
INDEX
2023年11月に開催された「中央線パンまつり」がいよいよ3月に開催されることになりましたね!
「中央線パンまつり」はいろんなパンが選べるからとっても楽しいよね!
いろいろなエリアからのお店が出店するのもワクワクするね。
今回はどんなお店が出店するんだろうねぇ!
出店情報を見ると新しく出店するお店もあったよ。
今回も、イベントより先にお店にお邪魔して楽しんじゃいましょ~!
1.西荻窪「あんことサンドイッチ anno.」
中央線パンまつりに初出店の西荻窪にある「あんことサンドイッチ anno.」さん、ベーグルサンドがとっても魅力的ですよ~!
具材ぎっしり!あんこバターも美味しそうだね~!
これまでもいろいろなお店に伺ったけど、西荻窪は個人店舗さんたちの魅力、個性が詰まった街だよね。
最近はその魅力がさらに注目されて訪れている人も増えてるみたい!
「anno.」さん…楽しみになってきました。
早速行ってみましょう。
西荻窪駅から徒歩4分ほど

住所 | 杉並区西荻南3丁目17−16 加藤ビル 103 |
---|---|
営業時間 | 平日7時~15時、土10時〜16時、日10時~15時 |
※ラストオーダーは閉店30分前、カスタマイズは10:00〜 |
|
定休日 | 月曜+不定休 |
https://www.instagram.com/anno.nishiogikubo/ |

こんにちは~!
お~!具材びっしりベーグルたちが並んでます~!

「あんことサンドイッチ anno.」の小松さんがお話してくださいました。
こんにちは。
今のお時間(お昼すぎ)は種類が減ってしまうんですが、基本的にベーグルを15種類程度、サンドイッチを20種類程度お作りして販売しています。
オープン直後であれば一番品数が補充されていると思います。
※スコーンなどの商品は順次追加されるそうです。
種類が豊富ですね~。
そういえば「anno.」さんの営業時間、早い時間にオープンされていますよね!
はい、平日は7時からオープンしております。
最初は10時からだったのですが、モーニングをやりたいとずっと思っていたため朝早くからオープンすることにしました。
7時のオープンは通勤などの前にも嬉しいですね!
その時間にはベーグルたちが完成しているんですよね…?
3時にお店に来て仕込みを始めています!
ぐっすりしている時間です!
そのおかげで朝から美味しいベーグルがいただけるんですね…。
具材ぎっしりのベーグルサンドが目を惹きますが、「anno.」さんならではの特徴はありますか?
ベーグルは皆さんが食べやすいことを意識していお作りしています。
ベーグルが流行しているニューヨークの専門店では硬めのハード系が主流ですが、日本の好みに合わせ、程よい柔らかさでありながら噛みごたえもあるものとしています。
程よい柔らかさのベーグルはサンドに合いますよね~!
それと私の出身が岩手なのですが、ベーグルで使用する小麦粉は岩手産のものを使用しております。岩手以外の小麦粉も色々使ってみましたが、今使用しているものが小麦粉の風味もしっかりしていて美味しいんです。
それとお店の名前の由来にもなっている「あんこ」系ベーグルの種類が豊富なのも特徴です!
「あんこ」のベーグル!気になってました~!
「あんこ」だけで種類はどのくらいあるのですか?
今は「こしあんバター」「粒あんバター」「コーヒーあんクリームチーズ」「粒あんクリームチーズ」「ほうじ茶あんバター(期間限定)」の5種類ほど提供しています。

左:コーヒーあんクリームチーズ
口にいれるとコーヒーが香るあんが特徴、バターでなくクリームチーズの組み合わせも楽しいベーグルです。
真ん中:粒あんクリームチーズ
あんこもしっかり、クリームもしっかり。2つの味が際立ってすっきりした甘さのベーグルです。
右: こしあんバター
滑らかなこしあんと口でとけるバターの相性がベーグルにぴったりです。
バターだけでなくクリームチーズのバリエーションがある!
どれもきになっちゃう~!

ほじ茶あんバター
あんことバターの相性の良さはもちろん、ほうじ茶の味をきちんと感じます。
今回、中央線パンまつりは初出店ですが、イベントにはこれまでも出店されていたのでしょうか?
今年からはイベントに積極的に出ようと思っており、ちょうどご案内があったので中央線パンまつりにも出させていただくことにしました!
具材ぎっしりベーグルはイベントでも注目されそうですね!

左:サーモンガーリックパセリ
サーモンとチーズの組み合わせはもちろんばっちり!スモークされたサーモンの香りが味わいを深くしています。
右:合鴨トマトクリームチーズ
合鴨が肉厚!それでいて柔らかいのでベーグルにぴったり。甘い系のクリームチーズとは異なるアクセントの効いたクリームチーズ、そしてトマトとの組み合わせがGOODです。
「anno.」さんは西荻窪でオープンされてどのくらいになるのでしょうか?
オープンが2023年の12月なので、一年ちょっとになります。その前にはフランチャイズで同じくベーグル店を運営しておりました。もともとは会社員だったのですが、そのベーグル店の立ち上げの際に声をかけていただきました。
会社員から3時に仕込みを始めるお仕事の変化はいろいろと凄いですね…!
西荻窪を選んだ理由はございますか?
実は西荻窪はもともと候補ではなかったのですが、友人から勧められて足を運んでいたら、賑やかで個人の飲食店も多くていい街だなと感じてここに決めました。実際にフレンドリーな方が多くて皆さんに仲良くしていただいて、オープンしてまだ一年程度ですが、今はどっぷり西荻窪に浸かった気がします!
西荻窪らしい商品はございますか?また、今後のイベント出店のご予定などありますか?
イベントは近くの「神明通りあさ市」に出店したりしています。またお店のベーグルや具材は手作りですが、食パンだけは西荻窪の「藤の木」さんのものを使用していますよ!


左:のりたらも&ロースカツサンド / 右:フルーツサンド
食パン系のサンドイッチもこれまた具沢山。とんかつも肉厚、のりたらもがセットであることで1つのお弁当のようにいただけます。フルーツサンドも断面で見えている場所以外にも異なるフルーツが隠れていて贅沢なサンドイッチでした。
新規オープン直後はいろいろと大変かと思いますが1年目からイベント出店や他店との連携ができるのは西荻窪らしくて素敵ですね。
ちなみにベーグルで一番人気はどちらになりますでしょうか?
1番人気は「つぶあんバター」です。
あと「カッサータ」もお勧めです。こちらはイタリアの伝統的なデザート「カッサータ※」をそのままベーグルにしました。洋酒漬けのドライフルーツ、ローストしたナッツやピスタチオで大人の味が楽しめます。
※カッサータはリコッタチーズや生クリームを混ぜ合わせたクリームに、ナッツやドライフルーツなどを混ぜて冷やし固めて作るアイスケーキです。

左:カッサータ
びっしりでいて甘すぎない「カッサータ」、そこにナッツとドライフルーツが贅沢に使われていて美味しさを引き立てています。
右:揚げきなこ
他のベーグルと異なり揚げていることでジューシーさアップ、どこか懐かしさがある味。中にはあんが入っていておやつにもおすすめです。
ベーグルと相性がいい飲み物のおすすめはありますか?
おすすめはコーヒーですね。岩手県奥州市の水沢というところにあるお店からコーヒー豆を仕入れています。アイス用とホット用、両方のお豆を当店でも販売していますよ。

※コクと程よい酸味のバランスが良い中煎りコーヒー。苦みも優しくベーグルとの相性も◎。


ベーグルやサンドイッチ以外にもスコーンやラスクも。こちらもコーヒーと一緒にいただきたい。

「anno.」さんのベーグルやサンドイッチのラインナップは、味も見た目も楽しいものがたくさんです!
中央線パンまつりも楽しみにしています!
2.吉祥寺~三鷹「MOCMO sandwiches」
グルテンフリー、そして断面がかわいい「サンドイッチ」を提供している「
MOCMO sandwiches」さん!
こちらにも行ってみたいです。
小麦などの穀物に含まれる「グルテン」含む食品を摂取しないことで、体調だけじゃなくお肌や腸内環境の改善も期待できるんだよね!
たくさん食べちゃう人にもぴったりだね!
美味しいものはたくさん食べたくなるんです!
吉祥寺駅、三鷹駅から12分ほど

住所 | 三鷹市下連雀1丁目17−4 GRATO井の頭公園 1F |
---|---|
営業時間 | 平日11時~17時、土日祝9時~17時 |
定休日 | 年末年始 |
https://www.instagram.com/mocmosandwiches/ | |
HP(クラブチーム) | https://phoenix-since2018.com/ |

井の頭公園も近くて素敵な場所~!
この辺りは散歩だけじゃなく子供が遊ぶ遊具や運動するための器具、動物園や美術館もあるから、サンドイッチを買って食べるには最高の場所だね〜!
「MOCMO sandwiches」さん、HPを見るとサッカーのクラブチームが運営をされているそうだよ。

「MOCMO sandwiches」を運営する株式会社PHOENIX JAPAN、店舗担当の古川さんがお話してくださいました。
こんにちは!素敵な場所、そして素敵な店内のお店ですね!
「MOCMO sandwiches」さんはサッカーのクラブチームの皆さんが運営されているのですか?

こんにちは。
私たちは「FC PHOENIX」という東京都社会人1部リーグに所属するサッカーチームです。
「MOCMO sandwiches」はこの場所の地下のライブハウスのオーナーの方がお店をやられていたのですが、ライブハウスの運営をメインにするタイミングで譲り受けました。
2023年6月から始めたのでもうすぐ2年が経ちます。
言われてみるとステッカーなど少しライブハウスの名残がありますね…!
「MOCMO sandwiches」の名前もその時から同じものですか?
そうです。
名前はそのまま使用させていただいておりますが、井の頭公園などの恵まれた環境に合わせて、緑を基調としたロゴのデザインだけリニューアルしました。
立地もとても素敵なので近隣の方だけでなく、公園や施設を利用する外国人旅行者もたくさんいらっしゃいますよね!
どうしてまた飲食事業を始められたのでしょうか?
サッカーをしながらメンバーが働ける環境を作る、それを自分たちの会社の中で行えるようにと考えていたところ、「MOCMO sandwiches」の譲渡の話があり、さらに健康食品でもある「グルテンフリーのサンドイッチ」がスポーツと関連性があると思い手を上げさせていただきました。

ということは…、こちらで働く皆さんもサッカー選手だったりするんですか?
はい。自分は京都橘高校でサッカー部に所属しキャプテンも務めました。その3年間は全国出場もしていましたよ。
すごい…!サッカー好きにも嬉しいお店!
選手さんやサッカー関連の大仕事をされる皆さんが飲食店やるのは大変そうです…!
サンドイッチは前のオーナーさんからレシピを受け継いだのでしょうか?
もともとのサンドイッチ生地のレシピなどは引き継ぎをさせていただきました。
それを基に追加するもの、除外するものを繰り返し、お客さまの反応をみて営業しています。
グルテンフリーで小麦粉、米粉は使わず、野菜もふんだんに使っているのでヘルシーなのが特徴です!
「MOCMO sandwiches」さんのサンドイッチの生地は特徴的ですよね!これらはお店で手作りなのでしょうか?
ほぼ全てこちらで手作りしています。
グルテンフリーの生地は14分ほど焼きますが、1つの生地で3つのサンドイッチほどしかできません。そのため20分で12個作るのが限界のため、キッチンでせっせと作り続けています!
断面が魅力的ですよね!
人気商品はどちらですか?
一番人気は焼きネギとスモークサーモンになります。
甘い系は焼きリンゴとさつまいもホイップが人気ですが、この時期は期間限定のイチゴが圧倒的に人気ですね!
フルーツは季節にあわせてパイナップルやブルーベリーも使ったりしています。

特徴的な「グルテンフリー」の生地。食パンと異なり薄く作られていて、甘くないカステラのような触感、優しい味わいとなっています。
左:エビチリEGGトマト
野菜たくさんのヘルシーサンドにエビの相性はもちろんばっちり。チリソースの風味がアクセントになっています。
真ん中:ローストビーフとハーブクリーム
肉厚ローストビーフと野菜がぎっしり。ローストビーフは肉の美味しさをしっかり感じることができます。これは手軽に食べれる食事の完成形…⁉
左:焼きネギスモークサーモン
珍しい焼きネギを使ったサンド。焼いたことで甘さが増したネギの香り、そこにスモークサーモンの香りも加わり贅沢なサンドになっています。

左:焼きリンゴとさつまいもホイップ / 右:まるごとキウイのフルーツサンド
甘さ控えめながら風味と舌ざわりの良いホイップ、どちらのホイップもフルーツとの相性が最高です。珍しいさつまいもホイップはぜひ一度食べてみてほしい一品です。
今回は「中央線パンまつり」に初出店なんですよね!
こういったイベント出店もよくされているのでしょうか?
百貨店を中心に出店したり、ケータリングサービスもしており会社さんやイベント会場などにお届けもさせて頂いています。
また、大学や学生とコラボして、意見を聞いたりこちらから提案したりしてコラボ商品を作ることもあります。
コラボサンドは楽しそうですね~!
「MOCMO sandwiches」ではどのくらいの種類をお店では販売されているのでしょうか?
店舗では常時8〜9種類ほど、レシピとしては12種類くらいあります。それとコラボレシピもこれまで6種類くらい作りました。
サンドイッチ以外の店内メニューでは、前オーナーから引き継いだカレーやローストビーフに加え、自分たちで新しく開発したランチプレートなども提供しています。

野菜の値段が高騰している中、どれも野菜がふんだんで嬉しいですね!
スイーツ系や他のメニューもびっしりで萌え断だよ!

左:半熟たまご
たまごをたまごが囲む珍しいサンド。異なる触感が楽しめます。
右:MOCMOスパイスカレー
クミンが香る本格キーマカレーがたまごを包みます。中央の茹で卵がアクセントとなっています。
サンドイッチと一緒にいただく飲み物でおすすめはありますか?
ドリンクは自家製シロップを使ったレモンスカッシュ、レモネード、ジンジャーエール、ホットジンジャーが人気があります!
その中で珍しくておすすめのものが「ジンジャーラテ」です。
エスプレッソとジンジャーシロップ、それをミルクで割っています。
確かに珍しいですね!
本日は人気商品セットでいただいちゃいます!

ジンジャーラテのセット
ジンジャーラテはコーヒーの苦みや香り、ジンジャーシロップのスパイシーさと甘さ、ミルクのまろやかさの三位一体。体も温まり寒い時期にもおすすめの一杯でした。暖かくなれば外のテラス席もおすすめです。
他で見たことがない「MOCMO sandwiches」さんのグルテンフリーサンドイッチ。
これも中央線パンまつりで注目されること間違いなしですね!
季節限定のフルーツサンドも楽しみにしています!
★2月のプレゼント
後編でご紹介する「コックテイルハンバーガーズ」さん、今回ご紹介した「anno.」さん、「MOCMO sandwiches」さんの商品券(1,000円分)をそれぞれ5名様(合計15名様)に、中央線と暮らすアプリの1日1回運試しくじの景品としてプレゼントを予定しています。ぜひご応募ください。
