29.2

中央線と暮らす〇〇(まるまる)
中央線パンまつり2025(後編)

2025.02.27
INTRODUCTION
魅力・不思議
前回も盛り上がった「中央線パンまつり」がいよいよ開催されるみたい。 パンの種類は無限大。生活に欠かせないパンだからこそ、美味しいもの、お気に入りのものをいただきたい! 今年も「中央線パンまつり」には個性的なお店がたくさん出店するらしいし、いったいぜんたい「中央線パンまつり」にはどんな魅力が隠されてるっていうの?
開催日 2025年3月8日(土)9日(日)
入場料 無料
会場 武蔵境駅「境南ふれあい広場公園」
HP  https://chuosuki.jp/event2/chuo_pan/  

お店を巡るとより一層「中央線パンまつり」が楽しみになりますねぇ。

前回の「中央線パンまつり」であったコラボパン、今回もあるんだよね!

HPを見ると今回も駅員さんとお店のコラボがあるみたいだよ!

おぉ~!どれも工夫がいっぱい…。

中央線のグリーン車をイメージしたメロンパン…!

これは武蔵境の「コックテイルハンバーガーズ」さんのコラボパンだね。
駅からも近いし行ってみようか!

武蔵境「コックテイルハンバーガーズ」

※武蔵境駅から徒歩1分ほど

コックテイルハンバーガーズ
住所 武蔵野市境南町2丁目1−22 和田ビル 1F
営業時間 11時~15時/18時~22時

(L.O.14時30分/21時)

定休日 不定休
Instagram https://www.instagram.com/cocktail634/

「コックテイルハンバーガーズ」さん、以前来た時はパン屋さんの「ブロートオーフェン」さん、鶏肉のパティのハンバーガー屋さん「コックテイルハンバーガーズ」さんを店内で2つ展開されていたけど…

もともとのイートインスペース

新たに追加されたイートインスペース

飲食スペースが大きくなっている!
席数を増やしリニューアルしたんですね〜。

「コックテイルハンバーガーズ」の木下さんがお話してくださいました。

こんにちは。
最近はVtuberさんやイラストを描く絵師さん、声優さんなどとコラボをさせていただいており、コラボ中はお客さんが集中することもありました。
そのため2025年1月より「パン」の店頭販売をやめ「ハンバーガー」と「鶏肉」をメインとしてリニューアルしました。

思い切ったリニューアルですね…!
トマトハチパンなど大好きでした〜!
これまでのパンはもう食べられないのですか?

トマトハチパン

変わらずハンバーガー用のバンズは毎日焼いておりますが、パンについては卸などの販売を中心にしています。
もちろん「中央線パンまつり」などのイベントの時にはこれからも販売させていただきます。

今回も「中央線パンまつり」でコラボパンを出されるんですよね!

そうです!
前回は惣菜系でしたが、今回はデザート系のパンにしました。
中央線のオレンジをイメージして赤肉メロンを使用し、形は3月からスタートするグリーン車のマーク、そんなメロンパンにしました。

GREEN CARパン 550円(税込)

かわいい!

そして美味しそうです!
イベントは毎年出ているようなものはありますか?

「中央線パンまつり」はもちろん、同じ会場の「境南ふれあい広場公園」で開催される「さかいマルシェ」にも参加しています。
「中央線パンまつり」は様々な地域からお客様がいらっしゃるので出会いがありますし、「さかいマルシェ」は地元のお客さんと交流ができるので新商品の意見やアイデアをもらうことができます。
その他では、3月に調布市の京王閣で開催している「パンと音楽とアンティーク」というイベントにも出店しています。

音楽とアンティーク…!ちょっと変わったイベントですね。

パンを買うだけでなく音楽を聴きながらパンを食べる、そしてアンティーク商品も見られる変わったイベントでいつもとても賑わっています。

色んなイベントに出店されたりお客さんと交流もされていますが、ここ武蔵境ならではの連携などもあるのですか?

今ちょうど開催中の「うまからりー」という企画に毎年参加しています。
武蔵境で採れた唐辛子…「境のとんがらし」を使った企画ですが、この唐辛子がとても美味しいんですよ。普段お店には辛いメニューが少ないこともあって、毎回常連さんが楽しみにして下さっています。

うまからポテト

すっきりした辛味がサイドとしてハンバーガーを引き立てます。

この「うまからりー」は今回で11回目になるんですね!
ここでとうがらしの美味しさを体験することで、他のお店もついつい行きたくなっちゃいますね。

それと武蔵境自動車教習所さんの65周年を記念したコラボ企画もしています。
教習場に通う方に「ペアチケット」を配っていただき、そのチケットをうちのお店へ持ってきていただければ限定のコラボバーガーをプレゼントしております。

教習所とハンバーガーのコラボ~!さすが日本一の自動車教習所さん!

地域との連携も色々なことをされてるんですね~!
木下さんがそんな武蔵境にお店を出されたのには理由がありますか?

小さい頃から最寄り駅が武蔵境駅だったんです。
お祭りなど地域のイベントに昔から参加していたこともあって「お仕事するならここだな、地域からいただいてきたものを還元したいな」と思い決めました。
「コックテイルハンバーガーズ」は13年になりますが、最初の2-3年は新小金井でやっており、武蔵境に移転してから今年の1月でちょうど10年になりました。

10年この場所でお店を続け、地域にも楽しい連携でしっかりと還元されてますね!

ハンバーガーについてですが「コックテイルハンバーガーズ」さんの「鶏肉のパティ」は珍しいですよね!

そうですね!
今回のリニューアルはまだ進行中でして「コックテイルハンバーガーズ」はハンバーガー屋でもありますが、これからはもっと「鶏推し」で「鶏肉」の専門店らしくしていきたいと考えています。
今も販売しておりますが「鶏肉」を使った惣菜なども増やしていく予定なんです。

確かに「鶏肉」はもちろん美味しいですがハンバーガーのパティにどうして使用されようと思ったのでしょうか?

「鶏肉」は世界で一番食べられているお肉です。
そして部位によって味や食感が七変化する、色々な可能性を秘めた食材だと考えています。
お店のパティは「もも肉」を使い、2種類の挽き方で食感の違いを出しています。
ハンバーガーは高カロリーで値段が高いイメージがありますが、「鶏肉」を使用することで安価で提供することができ、ヘルシーさもアップします。そのため女性や子供も食べやすく、2個以上食べていくお客さんもおります。
「鶏肉」を使うことで皆さん気軽にお店を利してもらえるようになると嬉しいです!

現在のハンバーガーメニュー。ほとんどが600円!

確かにこれだけのハンバーガーで600円ってお得ですよね!
これなら贅沢にトッピングも楽しめちゃいます。他にない魅力ですね~。

カリブアボカド(エッグトッピング) 600円+150円

アボカドもたくさん入っていてヘルシーで美味しい!

そんなこともあって年に数回ですが鶏肉バーガーを作りたい人が視察にいらしたりしますよ(笑)!

視察対象のハンバーガー店…、さすがです。
そんな「コックテイルハンバーガーズ」さんの一番人気はどちらになりますか?

女性の方にはアボカドを使った「ガリバー」、男性の方には「ジャパニーズ照り焼き」や「BLT」が人気です。
あと…、注文は多くはないけどおすすめは「コリアン」です。クリームチーズとキムチが想像以上に合うんですよ!

ついわかりやすいメニューを選んじゃいますが、それを聞くと気になってきちゃいますねぇ!

サイドメニューはサツマイモスティックが人気です。
普通のハンバーガー店ではポテトやオニオンリングが多いですが、うちのお店では半数以上の方がサツマイモスティックを注文してくださいます。

コリアンクリームチーズ(サイド&ドリンクセット) 800円+400円

クリームチーズとキムチの相性が最高。ほくほくサツマイモスティックはブルーベリーと蜂蜜のソースで味編もできます。セットが超お得!

リニューアルは進行中とのことでしたが、現在のメニューはこれから変わっていくのでしょうか?

全てリニューアル予定で美味しくなって新登場といったイメージです!
玉ねぎは輪切りにしたものを鉄板でソテーして提供しますし、アボカドは今の倍の量に…。照り焼きはパティじゃなく鶏もも肉のソテーになります。ソースも新しくなり、全部が美味しくなりますよ!
1つだけ牛肉を使ったメニューも登場予定です。

木下さんからも熱量を感じて絶対美味しそう!楽しみすぎます!

先日、店内でイラストの展示会を開催していたのですが、その時の絵師さん方にリニューアルしたハンバーガーの絵を描いてもらい、メニュー表のデザインもリニューアルする予定です。
早くて4月頃からリニューアル後の「コックテイルハンバーガーズ」を楽しんでいただけると思います。

※商品名はまだ仮となっています。

今でも美味しい「コックテイルハンバーガーズ」さんのリニューアル、楽しみにしています!

楽しいコラボもたくさんしているので要チェックです!

★2月のプレゼント

今回ご紹介した「コックテイルハンバーガーズ」さん、前編でご紹介した「anno.」さん、「MOCMO sandwiches」さんの商品券(1,000円分)をそれぞれ5名様(合計15名様)に、中央線と暮らすアプリの1日1回運試しくじの景品としてプレゼントを予定しています。ぜひご応募ください。

※「中央線と暮らす」アプリをインストールしていない方はこちら