INDEX
※本イベントは終了しております。
1.中央線ビールフェスティバル
やってきました中央線ビールフェスティバルの時期が~!

開催日時 | 2024年7⽉18⽇(⽊)~7⽉21⽇(⽇) |
---|---|
会場 | 武蔵境 境南ふれあい広場後年 |
HP | https://chuosuki.jp/event2/chuo-beer/ |
今年は6回目になるんだね。
去年よりも出店数も増え19ブルワリー20ショップのお店が出店するみたいだよ。
2024年の出店店舗
- HONEYCOMB&HOPWORKS(東中野)
- アンドビール(高円寺)
- ビール工房(高円寺)
- HONAN LOCAL GOOD BREWERS(高円寺)
- マウンテンリバーブリュワリー(西荻窪)
- OGA BREWING(三鷹)
- 26K Brewery(武蔵境)
- KUNITACHI BREWERY(国立)
- 立飛麦酒醸造所(立川)
- 坂道ブルイング(立川)
- 10ants Brewing/GlaSS HOPPER BREW TEAM(日野)
- TOYODA BEER工房(豊田)
- Shared Brewery(八王子)
- 高尾ビール(高尾)
- イサナブルーイング(昭島)
- 石川酒造(拝島)
- Fat Barley Brewing(福生)
- VERTERE(奥多摩)
- Far Yeast Brewing(大月)
- ぽっぽやエール
去年も新しいブルワリー、そしてクラフトビールとの出会いがありました。
今年も楽しみ!
今年も去年みたいにドリンクを引き換えられるチケットがあるのかな?
今年ももちろん事前チケット、購入しておきました!
どのお店でも、期間中はいつでも使えるので買っておいて間違いないですね。
事前チケット:税込3250円(当日チケットは税込3500円)
ビールチケットは事前に購入すると1杯あたり50円お得に購入できるんだよね。
それでは早速、今年のクラフトビールをいただきに行きましょう~!
2.ビールを楽しもう!
7月19日(金)16時45分

早く着いてしまいました~!
あと15分でスタートなのでまずは事前チケットを受け取ってきましょう!


ややっ!
ビール診断チャートや、各店舗さんのおすすめの一杯がありますね。
店舗数も多いし、店舗ごとにも複数の種類があるから、どのビールにしようか悩んだ時には参考になるね!
今年は事前チケットと一緒に公式ガイドブックもいただきましたよぉ。
ブルワリーの紹介だけじゃなく、ここ武蔵境のお勧めのお店が紹介されてる!
これは行ってみたくなるね~!
土日はnonowa terraceでケータリングカーなどの出店もあるみたいだね。
甘いものも食べられそうだよ!
しばらく暑い日が続くみたいだから「かき氷」…、食べたい!
17時になったから人が増えて賑わい始めたね!
1杯目
ほんと!特に今日は暑いからみんな待ってたよね~!
最初の1店舗目は…、先日「国立ノミノイチ」でお伺いできなかった「坂道ブルイング」さん!

ビールの名前が面白いよ!
始発…終電…。オハイオございます⁉
ほんとだ!そしてどれも特徴的で美味しそう。
今日の一杯目だから始発…?それともオハイオございます…?
「オハイオございます」は葛飾区にある「bicyclecoffeetokyo」さんのコーヒー豆を使っているそうだよ。
コーヒーを使ったビールはブレックファスト・スタウトって種類なんですね~。
今日の最初の一杯は「オハイオございます」にしましょう!

おぉ~!
ビールでありながら、こんなにもコーヒーの深い味わいと香りを感じるんですね。
コーヒーとしてもちゃんと美味しいのが不思議~。最初から大発見です!
コーヒーの爽やかさがあるからスタウトの中でもこれは飲みやすいね!
美味しい!
2杯目
続いては「立飛麦酒醸造所」さん。
こちらも「国立ノミノイチ」では気になっていたブルーベリサワーエールいただきましょう!


ブルーベリーを感じる爽やかなサワーエールで暑い日にはすっきりする味わいだね!
フルーティな酸味がたまりませんねぇ。
先日の「オレンジラガー」もですが、程よいフルーツの表現がお上手です!
おつまみ
先日、お店に伺った「ケーニッヒ」さんも今回出店されているみたいだよ!

あぁ!あの美味しいソーセージたちが次々に焼かれていますね!


やっぱりビールにはソーセージが最高に合うよね!
お隣には青梅にある「B-YARD」さんがガッツリとしたお肉を売っていますね。
これも食べてみたいです!


こちらもお肉が最高にビールに合いますね~!
こういった食事系も美味しいのが中央線ビールフェスティバルの魅力だよね!
3杯目
次は去年お伺いできなかった「TOYODA BEER工房」さんに行ってみない?
日野にあった「多摩地域最古のビール工場」、その味を地域資源として復刻させたんだよね。

歴史と復刻に取り組んだ皆さんの努力感じる…。
ずっと飲みたかった一杯です!

ホップを感じるラガービール、王道でクリアな味わいが美味しい!
この「TOYODA BEER」、1本勝負なのも素敵です!
4杯目
受付近くで「今日の一杯」でお勧めされていた中にあった「ビール工房」さんの「高円寺クリーム」というビールがどんなものか気になります!

ヘイジーペールエールだって。
「ヘイジ―」はの濁りのあるビールのことだよね!

あっ!このまろやかな口当たりと、このほんのり濁った色がまさにクリームのようですねぇ。
苦みもちょうどよく飲みやすいビールです!
5.6杯目

こちらはIPA専門の「10ants Brewing」さん、専門だけあって色々なIPAがある~!
せっかくなので2種類飲み比べでいただいちゃいましょう!

左:The Fourth Dimension/ヘイジーセッションIPA
右:I’m Chiristine/ トリプルドライホップド ダブル IPA
「The Fourth Dimension 」、すごくグレープフルーツを感じるIPAです!
こちらは「10ants Brewing」さんの代表作なんですね~!美味しいです。
「I’m Chiristine」は限界までホップを投入したIPAみたい。
これはホップの香りを贅沢に楽しめますね~!
7杯目
ホップを楽しむIPAのあとにはちょっとデザート感覚のものが飲みたくなりますね~。

「マウンテンリバーブリュワリー」さんに、夏の風物詩「パイナップルビール」があるみたい!
他にも爽やかなビールが豊富だね。

ちょっと酔いも回ったころにこの爽やかさ、そして甘さのあるビールが最高です。
クラフトビールは本当に醸造所さんごとの個性が違って楽しいですね!
「トロピカル」で南国な気持ちにもなれて最高だね~。
8杯目
最後にいつもお世話になっている「イサナブルーイング」さん、Instagramで見たのですが廃棄予定となってしまった食パンを使った新作ビールがあるようで…。

フードロス問題にまで取り組んでいるんだね。

おぉ~食パンの影響か…、モルト(麦芽)を感じる深い味わいです。
コク深いですがアルコール度数が程よいので飲みやすい!
相変わらず、意外な組み合わせでも美味しくしてしまう…。
そして名前が面白い!

スタートから1時間、すでにたくさんの人が楽しんでますね~。
どの醸造所さんも、それぞれ個性的で、そしてどこも美味しいビールでした!
本当にいろんな種類のクラフトビールがあるんだね。
きっとお気に入りのクラフトビールも見つかるし、発見があるイベントだよね。
まだまだ気になるお店があるので…、あとちょっとだけ楽しんで帰りましょう~!
3.ちょっとひと息「おつまみTerrace」
7月21日(日) nonowa武蔵境 nonowa Terrace
中央線ビールフェスティバルと併せて楽しみたいのが、nonowa Terraceのケータリングカーですね。
nonowa Terraceでのイベントは土曜・日曜のみで、曜日によって店舗も違うから事前に調べてくるといいね!
色々なお店があってお酒が飲めない人も楽しめるのが嬉しいです!

今回、中央線ビールフェスティバルの4日間はずっと暑かったから、ビールの合間にここでひと休みも良いですねぇ。
「しょうなんベース」さんでは「レインボーかき氷」があるっ!
シロップかけ放題だって~。
自分で好きな味を多くしたり、楽しめるのが良いですね~。

きれいにレインボーにしてみました!
別のお店でも「かき氷」があるね。
こちらは「asombroso tokyo.1st」さん。かき氷以外にも「カレー」や「ポテト」、種類が豊富!
天然氷の「かき氷」!マンゴー、チョコレート、ハスカップと味も色々あるんですね。
今日は「チョコレート」いただきます!

暑い日の「かき氷」はたまらな~い!
ビールの合間の「かき氷」もなかなか!
「チョコレート」も氷に合いますね~。
駅前でビール、そして色々なフードも楽しめるのは最高だね。
見てみて、去年と同じ場所で今年も駅員さんたちが育てているホップが元気に育っているよ!

このホップがあの美味しい「ぽっぽやエール」になるんですね~。
毎年、楽しませていただいております!
4.ちょっとお散歩「二軒目マップ」
今年の中央線ビールフェスティバルでは「公式ガイドブック」をもらえたね!
そこには「武蔵境でもう1杯!二軒目マップ」があったよ。
二軒目いっちゃうの~?
お酒だけじゃなく、食事が美味しいお店がたくさんあるみたい!
「ご飯」としての二軒目にもお勧めなんだよ~。
今日じゃない日に行ってみるのも、武蔵境を楽しめて良いね!
ハンバーガー!食べたい~!
「ハンバーガー」COCKTAIL HUMBURGERS 武蔵境店
こちらは珍しい鶏肉を使ったハンバーガー屋さん!
お隣は姉妹店のパン屋「ブロート・オーフェン」さん。
持ち帰って食べるのも良いね~。




鶏肉で食べやすい!それでいてトッピングやソースが本格的だから食べ応えもばっちり!
1つだけじゃなく、2つ…、3ついけちゃいそう~!
「カフェ・定食」ニチョウメカフェニニギ
ニチョウメカフェニニギさんは体に優しい定食や、カフェメニューが楽しめるお店なんだね。
店内が広いので家族連れも入りやすそうだね!




定食についてくるとん汁はお野菜もたくさん!
どのメニューも食品目も多くて夏バテ防止にもよさそうです~!
「うどん・そば」大むら
大むらさんは地元の「武蔵野地粉うどん」や手打ちのうどん、そばが楽しめるお店だって!
お酒の後は麺類食べたくなります~。
一番人気は「からしうどん」だそうだよ。豆板醤などの独自配合の辛味を楽しめるそうだよ。「とんかつうどん」やメニューが豊富!




本格的なうどん、めんで色々なアレンジメニューがあるのが嬉しいですね!
「からしうどん」は一度食べたら癖になりそ~!
「ラーメン」純氣
博多豚骨ラーメンをいただける「純氣」さん、〆の王道「ラーメン」は嬉しいですね!
こちらも家族で入りやすいラーメン屋さんだね!
駐車場もあるから二軒目としてじゃなく、しっかりご飯を食べに来てもいいかも!



豚骨系でもすっきりしたスープだからお酒の後も嬉しい~!
替玉もあるのでたくさん食べたい人にもお勧め!
・
今年の中央線ビールフェスティバルは、会場だけじゃなく武蔵境全体で楽しめましたね。
あっという間の4日間でした。
また来年も楽しみです!
ビールは飲めないけどお祭りの感じが良かったです!
「かき氷」のお店巡りしてみたい!
来年はどんな中央線ビールフェスティバルになるか楽しみだね!