INDEX
2025年最初の「中央線からはじまるしぇ」がセレオ八王子で1月25日に開催されるよ~!
「中央線からはじまるしぇ」はいつもテーマがあるけど、今回はどんなテーマなのかな?
今回は「紅茶と焼き菓子」だって!
焼き菓子にはやっぱり紅茶がぴったりなんだよねぇ~。
美味しい紅茶に焼き菓子、贅沢な時間だよね。
でも「ダージリン」「アッサム」「アールグレイ」は知っているけど、これまで「紅茶」のことはあまり知らずに飲んできたかも。
紅茶を知ってそれに合う焼き菓子も見つけると最高の時間が過ごせそうですよね。
紅茶まめ知識
- ダージリン
知名度が高いダージリンは「紅茶のシャンパン」とも言われていてマスカットの香りが豊かなインド産の紅茶です。ストレートで楽しまれています。世界三大紅茶のひとつ。
- アッサム
アッサムはミルクティーに良く使われるコクのある味の強い紅茶です。こちらもインド産の紅茶です。
- ウバ
世界三大紅茶のひとつ、スリランカ産の紅茶です。花のような甘い香りと芳醇な味わいが特徴です。ストレートでもミルクティーでも楽しまれています。スリランカで生産される紅茶は「セイロン茶」とも呼ばれます。
- キーモン
こちらは中国で生産される歴史ある世界三大紅茶。少しスモーキーさも感じる味わい。生産量が少なく高級品。
- フレーバーティー
知名度の高いアールグレイは実はベルガモットの香りをつけたフレーバーティーの1種となります。紅茶は香りをつけたフレーバーティーも人気です。
基本的な種類を知っているだけでもお菓子との組み合わせ方の幅が広がりそうだね!
紅茶でも産地で香りや味わいが違うってなんか不思議~。
たくさん飲んでみたいです!
今回の「中央線からはじまるしぇ」の出店者さんで、紅茶に詳しく焼き菓子にも詳しいお店を発見したんですよ!
三鷹にある「Rose&M」さん。
どちらにも詳しいなんて…!
ぜひ行ってみたいね!
1.「Rose&M」
※三鷹駅南口から徒歩13分ほど
わぁ~!
お店の中に素敵なカップがたくさん。
こんにちは。
こちらのカップたちは移転する前にカフェ形式の営業をしていたので、その際の使用していたのものなんです。
「Rose&M」店主の江口さんがお話してくださいました。
こんにちは!あまり見かけないデザインのものもあって、紅茶を飲むにはたまらないコレクションですね~。
店内の一部では紅茶タイムにぴったりなカップ&ソーサ―の販売もありました。
せっかくなのでお好きなカップに入れて紅茶をお淹れしますね。
「ロイヤルドルトン」(左)と「スポード」(右)のティーカップ
わわっ。
素敵なカップに入れると優雅に感じますね!
紅茶もとっても美味しい!
ほんのりフルーティな香り、紅茶の良さが詰まった味わいもさわやかです!
好きな紅茶を好きなカップで飲む…。最高に贅沢ですね!
飲んでいただいたのは「風の散歩道」で私がブレンドした紅茶になります。
「紅茶」もブレンドがあるんですね!まだまだ勉強不足でした…。
紅茶は産地によって個性が異なるので、ブレンドをするときは完成をイメージしながら組み合わせしていす。
「Rose&M」さんではどのような紅茶を扱っているんですか?
よく飲まれている「ダージリン」「アールグレイ」「アッサムC.T.C※」の他、人気のあるフレーバーティーで「キャラメル」や「アップル」「ミックスベリー」などを用意しています。
これらは30年以上お取引させていただいている会社から仕入れております。
※CTCは茶葉を潰し(Crush)、引き裂き(Tear)、丸める(Curl)工程で作る製法
販売はお試しとして嬉しい1パックから、自分でパックにいれてお気に入りをたくさん飲めるリーフまで。
左:アッサムC.T.C(個包装)150円(税込)/右:アールグレイ(リーフ70g)1,500円(税込)
30年以上ってすごいですね!
私は大学在籍時に紅茶のお店を始めたんです。
今はその時のお店から離れ、8年ほど前からこのお店「Rose&M」をやっています。
すぐに飲める人気のティーバッグ(6パック入)。
左:うれしの和紅茶/右:風の散歩道 各750円(税込)
ずっと「紅茶」に関わるお仕事をされているんですね!
素敵ですね~。
最近では日本でも佐賀県嬉野市の緑茶の農家さんが紅茶の栽培・生産をしていて、そちらの農家さんの「和紅茶」や緑茶、ほうじ茶もお取り扱いもございます。
緑茶と違い、紅茶には発酵という過程が入りますので、生産は大変だと思います。
うれしの和紅茶
わ~!「和紅茶」、飲みやすいですね。シンプルな味わいで美味しいです!
以前、コーヒーは豆を発酵させるということを教えてもらいましたが、紅茶も発酵が必要なんですね!
世界で作られるお茶の7~8割は紅茶と言われていますが、日本では珈琲のほうが主流でまだまだ知られていないですね。
産地による味わいの違いの他に、コーヒーの場合は焙煎方法で味わいが変わりますが、紅茶の場合、茶葉に香り付けをしたフレーバーティーを楽しむことができます。最近はいろいろな香料が増え作りやすいんです。
うれしの紅茶のような飲みやすいものやフレーバーティーなどから、もっと紅茶が日常に広まってほしいと思います。
アールグレイ
ベルガモットの精油で作られているだけあって、茶葉の段階でとってもいい香りが広がりますね。アロマ効果もあって本当に落ち着く味です。
強すぎない香りが鼻に抜け、ほのかな柑橘を感じることができのがいいですね。夏にはアイスティーとして飲んでみたいです。
現在のお店で8年ほどとのことでしたが、以前は同じ三鷹でも違うエリアでお店をされていたのですよね。
そうですね、先ほどの紅茶「風の散歩道」はそのお店があった場所の通りの名前から付けています。
移転前から2023年4月頃まではカフェ形式でもご利用いただけたのですが、現在は対応できるスタッフがいなく休止しております。
カフェ形式でも楽しめたのですね!ぜひ利用してみたかったです…。
お店で販売されている焼き菓子、気になっていました。どちらが人気でしょうか?
当店では「レモンケーキ」が人気です。
前のお店が「風の散歩道」にあったので、そのさわやかなイメージでお菓子を作ろうとしていました。
その時、広島のレモン生産者さんとつながりがあるスタッフがいたこともあり、「レモンケーキ」に決定したんです。
レモンケーキ!
あまり食べたことがないんですが、すっぱいんですか?
ほどよいレモンの酸味とケーキの甘みを楽しめますので、お子さんにもおすすめですよ。こちらのケーキは三鷹産の平飼い卵を使用しています。
三鷹では2012年から2021年の間、三鷹のおみやげにふさわしい魅力的な商品を認定
する「TAKA-1」という取り組みがあり、「レモンケーキ」はそちらにも認定されました。
その後、東京都地域特産品認証食品「Eマーク」もいただき、そこから知名度も高くなってきました。
風の散歩道レモンケーキ 「ホール」2970円(税込)
その他に「ホールミニ」、「ピース」「ピースSサイズ」「スライスが複数入った切り落とし」があります。
この白い模様の部分もレモンを感じます!
レモンの美味しいすっぱさがクセになってとまらない…!
スポンジ部分は程よい甘さの中にレモンを感じますね。
このレモンのバランス、上品さはさすが紅茶を扱う「Rose&M」さん!
レモンケーキラスク 300円(税込)
香ばしさ、食感が変わりこれまた美味しい!
このケーキに合うように「風の散歩道」の紅茶はブレンドをしました。
確かに香り、味わいのバランスがお互いに尊重しあってぴったりですね!
三鷹産の卵を使われていることも驚きでした。他にも地域の食材などを使用しているのでしょうか?
三鷹産ではありませんが八丈島の明日葉を使ったパウンドケーキがあります。こちらは東京都の物産展で出会いがあり試作したのが始まりでした。
珍しい材料を使っていることもあってこちらも人気ですよ。
明日葉はスイーツにもなるんですね!
天ぷらのイメージでした~(笑)。
明日葉とキャラメルナッツのパウンドケーキ 1500円(税込)
ミルクを入れてもしっかり味・香りを感じるアッサムティーC.T.Cを使ったミルクティー
明日葉のお色でしょうか?断面がとってもキレイですね!
明日葉の持つ独特な苦味もほんのり感じられますね。上に乗ったナッツはキャラメリゼされていますが、甘いだけでなくこちらもほんのりした苦味があり、ナッツの香ばしさを引き立ててくれますね。
大人向けの、とても贅沢なケーキです~!
アッサムの茶葉は味も強くてミルクを多めにいれても相性が抜群ですね。少しお砂糖を入れて飲むと、それだけで素敵なデザートになりそうです!
その他にも紅茶とショウガを使ったパウンドケーキも人気です。
魅力的な焼き菓子がたくさん…!
紅茶でも焼き菓子でも悩めちゃうラインナップですね!
「レモンケーキ」と紅茶「風の散歩道」の組み合わせの他におすすめの組み合わせはありますか?
やはりスコーンでしょうか。ミルクティーとも相性が良いと思います。
イギリスでは定番のお菓子で、うちにはイギリスの方も買いに来てくださいます。
スコーンを温めてクロテットクリームをつけて召し上がっても美味しいですよね。
※クロテットクリームはイギリスの定番のクリーム(乳製品)
スコーンの食感とミルクティーってとっても合いますよね~!
ミルクティーなんですが…、上手に入れるコツなんかありますでしょうか?
ミルクティーならアッサムを使用してできるだけ濃く入れるのがよいですね。
またティーバッグではなくリーフで買ってポットで淹れていただくと、茶葉がジャンピングといってリーフが動き(熱対流によって上下運動する)、紅茶本来の香りや旨味が出てきます。ティーバッグでも蓋をして蒸らすなどすると味がしっかり出ます。
スコーン 左:「プレーン」320円 右:「デーツ」350円
優しい味わいで、食感・厚みもばっちりですね!
イギリスの方が来るのも納得ですね~。
そういえば気になっていたのがコーヒーも扱っているんですね。
5~6年前からコーヒーも自分で焙煎しています
アームズ方式で手間をかけ提供しています。
こだわり職人の江口さんの焙煎…!今日は紅茶ですが次回はコーヒーも必ず買いに来ます!
紅茶もお菓子もとっても美味しかったです。今日は紅茶の魅力を教えていただきありがとうございました!
店内には今回お伝えしきれなかった焼き菓子やギフトセットもあります。
左:バリエーション豊富なギフトセット 右:材料の残りを使った「はじっこおやつ(100円)」
住所 | 三鷹市下連雀4丁目17−10 ひだりまきビル 1F |
---|---|
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11時30分~19時 |
https://www.instagram.com/cafe_rose_m/ | |
オンラインショップ(公式HP) | https://roseandm.com/ |
★1月のプレゼント
今回ご紹介した「Rose&M」さん、後編で紹介する「多根果実店」さん、「ピークア」さんの商品券(1,000円分)をそれぞれ5名様(合計15名様)に、中央線と暮らすアプリの1日1回運試しくじの景品としてプレゼントを予定しています。ぜひご応募ください。