INDEX
●「中央線と暮らす〇〇な人(企業)」
「中央線と暮らす〇〇な人」では中央線沿線で活躍する企業や人に注目して、その活動や魅力を伝えていきます。
第8回は吉祥寺で「マンガ」の魅力、「地域」の魅力を世界に発信している「株式会社コアミックス」さんです。
1.吉祥寺から漫画を発信するギャラリー
イルミネーションもキレイな季節だけど、吉祥寺のマンホールは「漫画」のキャラクターで楽しいね!
『シティーハンター』や『北斗の拳』、みんなが知っている7つの人気作品がマンホールになっているんだよね。
吉祥寺にあった「カフェゼノン」は知ってる?
中央線の高架下にあった「空間の漫画雑誌」がコンセプトのお店だよね!
漫画作品とのコラボ企画や漫画を感じるデザインの店内…、そして美味しい食事も楽しめる場所~、そして今年の春に「ギャラリーゼノン」として生まれ変わったことももちろん知っていますよ!
そうそう!
「ギャラリーゼノン」は、漫画雑誌やコミックスを出版する「株式会社コアミックス」さんがプロデュースしているんだけど、この吉祥寺のマンホールもその会社と武蔵野市が連携して生まれたそうだよ!
※マンホールが完成した2023年11月から2024年2月まで開催したマンホール巡り企画
漫画雑誌の出版社さんが地域を応援してくれるなんて素敵!
生まれ変わった「ギャラリーゼノン」にもぜひ行ってみたい…!
今はクリスマスに合わせて「Creamy Xmas」が開催されているみたいだよ!
HP | https://gallery-zenon.jp/exhibitions/2024mami/ |
---|---|
入場料 | 無料 |
※描き下ろしイラストのクリスマスカード付の場合は500円 |
|
開催期間 | 2024年11月22日(金)〜12月25日(水) |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
※最終入場、ラストオーダーは17:30まで |
こ、これは!イラストレーターの高田明美先生のイベント!
『魔法の天使クリィミーマミ』大好きです…!
「ギャラリーゼノン」
吉祥寺駅から徒歩6分ほど
は~!入り口からかわいいグッズが並んでいますねぇ。
流行のレトロ調と高田明美先生のイラストの組み合わせが最高だよ~!
アイテムのチョイスもさすがですね…!
レコードプレーヤーやポータブルカセットプレーヤーまで!
今回のキービジュアルのグッズも
入口から足止めされすぎじゃない(笑)⁉
グッズ見るだけでも楽しめちゃうのに、今回のイベントは入場料も無料なんですって!
※「ギャラリーゼノン」の阿部さんがお話してくださいました。
こんにちは。
今回の高田明美先生のイベント「Creamy Xmas」は、以前からご一緒しているので10回目の開催となります。
『魔法の天使クリィミーマミ』の今年の描き下ろし原画と、過去9回分のキービジュアルの原画をすべて見ることができますよ。
受付の先、左側がギャラリースペース、右側はカフェスペースになっています。
10回目を記念して今回の展示には『機動警察パトレイバー』やオリジナルのイラストの原画・版画もございます。
また特徴として、数量限定ですが原画作品や直筆サイン入りの版画をご購入いただけます。
※作品展示の一部①
え~!見て楽しむだけじゃなく…、自分の手元に残すこともできるんですか!
原画は初日に入場券予約制として販売し完売してしまっているのですが、直筆サイン付の版画などまだご用意があります。
※作品展示の一部②
こういった漫画・アニメ作品の原画やサイン付の商品が身近にあって購入もできるなんて…、なんか不思議ですね!
ファンとしてはとても嬉しいですし、なにより一生の宝物になります!
サイン付きのポスターも飾られていました。
そういった意味でもギャラリーとして生まれ変わった「ギャラリーゼノン」は特別な場所ですよね。
今回のリニューアルのきっかけはあったのでしょうか?
「漫画の魅力を知ってもってもらいたい!」という意味では「カフェゼノン」も「ギャラリーゼノン」も同じ考え方で運営しています。
「カフェゼノン」は「空間の漫画雑誌」としてオープンし、場所も雑誌の一部として考え「飲食」をしながら漫画との接点が生まれたり、何かを感じていただける場所としていました。
そういった漫画とのきっかけを作る役割から、次のステップとして漫画をより深く知る場所、アート作品や原画を体験し楽しめる場所として「ギャラリー」に形を変えることにしました。
以前のカフェのデザインが残っていたり、ギャラリーになっても漫画を感じることができますね~!
今後はどのような企画や展開を予定されているんでしょうか?
漫画を使ったオブジェ
まずは「ギャラリーゼノン」に生まれ変わったことを皆さんに知ってもらいたいと考えています。
年明けにはいろいろなアーティストの方の「年賀」をテーマにした作品を展示する予定です。
「年賀」というテーマでこれまでご利用されたことがなかったお客様にも興味を持っていただけると嬉しいです。
開催期間の2025年1月6日~26日はギャラリーの入口に鳥居を作る予定ですので、ぜひ初詣感覚で気軽に立ち寄ってほしいです!
鳥居ができるんですか!?
確かに「年賀」をテーマにしたアート作品だと幅広い方が楽しめそうですね!
ギャラリーでは「コアミックス」さんの作品に限らず企画や展示があるのでしょうか?
漫画・アニメを少しでも多くの方に魅力を知ってもらいたいので、他社様の作品も積極的に展示できればと考えています。
基本は「漫画」をアート作品として展示するという考えでやっていますが、先日のコラボ企画でもアート展示というよりはアミューズメント施設のような賑わいになっていました。
2.カフェの経験を生かしたコラボカフェ
ギャラリーとして形は変わっても「飲食」の提供は変わらず続けていらっしゃるんですよね?
そうですね、これまで漫画へのアプローチの方法を「飲食」としていたものを、ギャラリーでは「作品」にしました。
ですので「作品」が主役にはなりますが、これまでの経験などを活かし「ギャラリーゼノン」でもコラボメニューなどの提供を続けています。
併設カフェがすぐ横にあることも魅力的ですよね。そして今回のコラボメニューもとっても可愛いです!
いつも皆さんで開発されているんですか?
自分がそれを頼みたいかを考えながら商品開発しています!
その言葉…、ファンからすると嬉しすぎる言葉です!
今日も商品開発をしていました。
もちろん提供しやすさも必要ですが、現場のメンバーみんなが頼みたい!と思えるものを考えています。
今回の高田先生もコラボメニューの試食会を楽しみにしていてくださいました!
「Creamy Snow Pancake」 1,480円
>ほどよい甘さのパンケーキ、この季節にぴったりです。
「可愛い」…、それしか言う言葉がみつからない…
食べるのがもったいないですね!
ありがとうございます。
今回のコラボメニューにはスマートフォンのカメラを起動させQRを読み込むとAR画像を表示させることができるカードが付いてきます。
今回のコラボメニューは5種類ありました。
コラボメニューは簡易的なものが多いイメージでしたが、手が込んだものが多いですね。
ドリンク類も工夫がたくさん!
「Magical Change 2024」 980円
>マメ科の植物バタフライピーのドリンク、下の蜂蜜のグラデーションもキレイですが、これに星型のレモンを入れると…色がMagical Change!こちらにはポストカードがついてきます。
「Magical Soda」980円
>つぶつぶのゼリーが2層になっていて、炭酸の泡と重なりとてもキレイなドリンクです。ストローにはランダムで絵柄が異なるタグが付いてきます。
可愛いだけじゃなく演出がとっても楽しいです!
「クリィミー カルボナーラライス」1,580円
>ピンクのソースはなんとカルボナーラソース!ハート型のバターライスに星型のハンバーグと人参が。クリィミーなソースがとっても美味しい!
「コロッケそば-cafe zenon ver-」1280円
>まさかのコロッケそばは唯一の「パトレイバー」のメニュー。太目で美味しいそばに、さくさくのコロッケが合います!
ご飯ものも充実していて、お腹も満たされますね。
今日の食事に一片の悔い無し…です!最高の居心地です~!
どれも作品愛を感じるメニューですね。
作品を見て食事やカフェまで「ギャラリーゼノン」で完結できるのも魅力ですね。
3.地域を盛り上げ漫画文化を発信!
吉祥寺のデザインマンホールを始め地域との関わりは昔からあったのでしょうか?
2000年に「週刊少年ジャンプ」の元編集長だった堀江信彦(コアミックス代表取締役)が、漫画家の原哲夫、北条司、次原隆二たちとともに「株式会社コアミックス」を設立しました。
漫画作家さんに寄り添った会社としたいという考えから拠点を作家さんが多く住む「吉祥寺」にしております。
その「吉祥寺」から漫画文化を発信していく中で、まずは地域の人からも愛される場所にしたい、そして地域も盛り上がってほしいと考えて、これまでもいろいろな連携を行ってきました。
ちょっと前になりますが北斗の拳の「ケンシロウ」さんの等身大フィギュアがよく吉祥寺の街を移動していましたよね~!
「ケンシロウ」はあちこちのイベントで登場させていただきましたね!
2010年には吉祥寺のお寺、月窓寺さんで「吉祥寺かぶき祭」を開催し、そこには『花の慶次』の前田慶次と愛馬・松風の大きなフィギュアも展示されたんですよ。
「かぶき者」と呼ばれた前田慶次が皆さんを招待したという形で、京都から招いた太夫さんや様々なクリエイター・アーティストの方たちがパフォーマンスを行いました。
サンロード商店街でもイベントを行ってすごく盛り上がりました。
クリエイターやアーティストの方を呼べるのも「コアミックス」さんの連携力があってこそですね!
吉祥寺のデザインマンホール以外にも地域と連携した企画などはあったのでしょうか?
2019年のラグビーワールドカップの際には吉祥寺駅前でラグビーのイベント「Sports for All 吉祥寺×ラグビー」が開催されました
こちらのコラボ企画として『北斗の拳』『前田慶次 かぶき旅』『今日からCITYHUNTER』『終末のワルキューレ』のオリジナルイラストが吉祥寺の街に登場していました。
2023年からは吉祥寺エリアのマンホール7か所でも同じようにキャラクターが登場しています。これらは武蔵野市さんから相談があり実現したものになります。
マンホールカードやコースターが人気だったと聞きました!
地域としてもこのようにご一緒して盛り上がるのは嬉しい限りですよね!
私たちもこういった事業を通じて漫画文化の発信も行えるので、声をかけていただいたらぜひ協力させていただきたいといつも考えています!
市内の企業やお店の皆さんとも連携したりはするのでしょうか?
そうですね、ユニクロ吉祥寺店さまがオープンした2014年10月3日は早朝から仕込みを行って、コーヒーとワッフルの提供を行いました。
初日は朝6時オープンだったんです!
6時にコーヒーとワッフルの提供…、出版社さんですよね(笑)。
ユニクロ吉祥寺店さまがこの時は「アート文化」を発信したいとのことで、1階の展示の吹き出しや漫画素材の提供をしたり、弊社スタッフもオープン時のガイドブックにモデルとしてデビューさせていただきました(笑)。
覚えています~!
地域のいろいろな方たちがモデルになっていましたね!
その他にも「ハモニカ横丁」で新潟県南魚沼市と連携した日本酒のイベントを開催しました。『義風堂々!!』や『おとりよせ王子・飯田好実』といった作品とのコラボ企画として、新潟の銘酒15種類を期間限定で提供しました。
このイベントは他の地域と連携していて吉祥寺に限らない地域貢献になっていますね!
「熊本コアミックス」という会社もあり、そちらでもいろいろな活動をしています。
「漫画」を作るだけでなく「漫画家」を育てる事業の一環として、熊本県立高森高等学校に2023年に設立された、公立高校としては全国初の「マンガ学科」の運営を、「熊本コアミックス」が全面的にサポートしています。
「マンガ学科」!
素敵な取り組みですね。
育てるだけでなくこの地域には全国から人が訪れたり注目される機会になりますよね。
そうですね。テレビも密着して取材してくださいました。
また出版社としては珍しいと思いますが、女性の歌劇団「オクロック熊本歌劇団」の運営も事業として行っています。
11月までは劇場をお借りして舞台公演をしていましたが、年末には専用ホールとマンガアートギャラリーが併設された「熊本マンガアーツ」も完成する予定です。
専用ホール…!もちろん舞台で見られるのは「コアミックス」さんの作品ですよね?
そうです、舞台版の『前田慶次 かぶき旅』として、いろいろな地域を訪れた物語を公演しています。
一般的に舞台は海外作品が多い印象だったので、こういった舞台で漫画の世界、そして前田慶次さんを見ることができるはワクワクしますね!
作品を作るだけでなく「教育」や「舞台」、「食事」などさまざまなアプローチで「漫画」を世界に発信しているんですね!
4.人と人の縁を結ぶお地蔵様!
南口にある「じぞうビル」の運営もされているんですよね?1階には人気のかき氷店さんもあったり、気になっている場所です。
2011年に株式会社じぞう屋を設立しました。
1階には縁結びで有名な鈴虫寺のお地蔵様がいらっしゃいます。
地域や人のご縁を結ぶようにと、毎年夏には「地蔵盆縁日」を開催しています。
地蔵盆は京都などで地域の行事として行われるお地蔵様のお祭りですよね!
縁日で子どもたちも盛り上がりそうですね!
もともと「じぞうビル」の飲食店も横丁気分で楽しい気持ちになるようにと考えていました。
今は1階のテナントの皆さんもいろいろと考えてくださっていて、前の通りを「じぞう通り」にしたいという気持ちで、植栽の手入れなども行い京都のような雰囲気の演出もしています。
ここで皆さんにもお願いがあって…、道路、通りの名前は地域の人たちが呼び続けるとその名前が実際に認められることがあるそうで…、じぞうビルのテナントさんたちが目の前の通りを「じぞう通り」と呼んでほしいと頑張っていますので、ぜひ皆さんに「じぞう通り」と言ってほしいです!
実際に「コアミックス」さんは地域や人、企業の皆さんとつながっていろいろ活動されているので、お地蔵様はご利益がありそうですね。
お参りして帰ります!
ギャラリーで作品を見るだけでなく、「コアミックス」さんの漫画のいろいろなアプローチ方法、つながりを知ることができました。
本日はありがとうございました。
って、自分のお土産…、買っちゃってるね!
「かわいいグッズがオレの心をふるわせたから―さ!!」
絶対に漫画の影響受けてる!
住所 | 武蔵野市吉祥寺南町2丁目11−1 |
---|---|
HP | https://gallery-zenon.jp/ |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
※最終入場・ラストオーダー17:30 |
|
定休日 | 火曜日 |
展示・イベント開催情報はHPをご覧ください。 |
|
X | https://x.com/GalleryZenon |
住所 | 武蔵野市吉祥寺南町1丁目9−9 |
---|---|
HP | https://zizoya.co.jp/index.php |
吉祥寺御縁地蔵HP | https://kichijoji-zizo.jp/ |
営業時間・定休日は店舗ごとに異なります。 |
★12月のプレゼント
前編ご紹介した「利喜笑店」さん、「熱帯アジア食堂 2階のぞうさん」さんのお食事券(5,000円分)をそれぞれ1名様に、中央線と暮らすアプリの1日1回運試しくじの景品としてプレゼントを予定しています。ぜひご応募ください。