INTRODUCTION
魅力・不思議
自分の住んでいるエリアにあるお店。人に教えたいようで教えたくない…? そんなお気に入りのお店が知りたい! 今回は「八王子駅」と「国分寺駅」で地元の人に自分の推しグルメを大調査! いったいぜんたい中央線沿線にはどんな「推しグルメ」の魅力が隠されてるっていうの?

自分の住んでいるまちで、お勧めしたいお店ってあるよね!

あるある!
お気に入りの店が新しく見つかると嬉しいよね!

年末年始…。みんなで集まって食事をすることも増える季節。
だからこそ地域の人が利用する「推しグルメ」のお店が知りたいんです!

どの地域の「推しグルメ」を今回は知りたいの?

そうだね~。
今回は「八王子」を調査してみましょう!

1.1 八王子の推しグルメ「紹介編」

八王子周辺で地域の仕事をする人を中心に25名ほどにアンケートにご回答いただきました。

す…、すごい…!
八王子の皆さんらしい回答結果です…。
皆さんの「推しグルメ」が全部違う~!

好きなお店が違うのは、八王子に美味しいお店が多い証拠だね!

ど、どうするの?

全部行ってみたいですが…。
ひとつ気になるお店が…。

どのお店?

利喜笑店(りきしょうてん)さんっていうお店。
こちらは回答が複数あったのと、「教えると混んでしまうのが怖いから教えたくない」のコメントがあって…!

教えてもらっちゃっていいのかな?

回答してくださった方とちょっとお話してみましょう!

お仕事で八王子市中町の花街エリアに関わっている櫻井さんが教えてくださいました。

こんにちは~!
今回は「推しグルメ」を教えていただきありがとうございます。
ご紹介いただいた「利喜笑店」さんに行ってみたいのですが、どんなところが「推しポイント」か教えていただけますか?

こんにちは。
「利喜笑店」さんは、お魚の料理がすごく美味しいんですよ。
それと店主さんの人柄もすごく素敵で…。

魚料理なんですね~!楽しみ!
具体的にはどんな料理なのでしょうか?

私はあん肝などが好きなんですが、いつ行ってもメニューが変わっているのも特徴で、「おまかせセット」がお勧めです。
新鮮でおいしいのと、お値段も良心的でまた行きたくなってしまいます。

仕入れで変わるのかな?楽しみだね。

「おまかせセット」で頼めると「通」みたいで良いですね~!
櫻井さんと「利喜笑店」さんとの出会いのきっかけはございますか?

この場所「桑都テラス」は2022年に完成しましたが、その1周年を記念して日本酒の呑み歩きイベントを開催することになったんです。

こちらの「桑都テラス」、始めて来ましたが和の雰囲気もあって素敵です!

近くの「花街・黒塀通り」は多摩地域で唯一、芸妓衆が活躍する花街の入り口なんですよね。

そうなんです。
八王子は織物のまちとして賑わっており、この花街エリアには商人たちの交渉の場として利用される料亭も多かったのですが、時代の変化とともに、少しずつ料亭が少なくなり、駐車場などが増えてきました。
そんな中、歴史・文化を残そうという意識のもと、地域・民間・行政により、このエリアのまちづくりが始まりました。
最近では、建物をリノベーションした飲食店や、料亭を活用した酒蔵、休憩施設、そして桑都テラスという商業施設がOPENするなど、地域を活性化させる動きが盛んに行われています。
最近では、このエリアのお店の皆さんと連携して景観を統一しようといった活動もあります。
そちらでも「利喜笑店」さんに協力いただいています。
歴史・文化と、個性的な飲食店があるこのエリアの魅力が、多くの方に届けばうれしいと思っています。

「利喜笑店」さんは地域の活性化にも協力してくれているんですね。

「花街日本酒呑み歩き」を開催した時、最初に相談したのが「利喜笑店」さんだったんです。
お勧めのお店はたくさんありますが、そういった意味で思い入れがあって、今回の「推しグルメ」とさせていただきました。

アンケートには「教えると混んでしまうのが怖いから教えたくない」とありましたが…?ご紹介してもらって良かったのでしょうか?

はい…!イベントをきっかけに、主人と一緒にお客としてお邪魔したのですが、主人もとても気に入って、どちらかと言えば主人のほうが他に教えたくない気持ちが強いみたいです。
日本酒呑み歩きイベント当日は、利喜笑店さんにとてもたくさんのお客さんが入っているのを見て嬉しくなりました。
その反面、「みんなに見つかってしまった…」という複雑な思いもありました(笑)

「利喜笑店」さんの立場では嬉しいお話ですよね!

そうですね。
今年の「花街日本酒呑み歩き」はいつ開催するの?と声もかけていただきました。
まだ確定ではないのですが、前回より少し形を変えて、2025年3月頃に開催される予定です。

お店も楽しみですが、「花街日本酒呑み歩き」も気になりますね~!
「利喜笑店」さんは早速予約して行ってみたいと思います!

メニューは実際に行っていただけると美味しさもわかると思いますが、インスタもぜひ見てほしいです!
ちょっとした投稿に店主さんらしさが出ていて毎日見ちゃいます!

素敵なお店のご紹介とこのエリアのまちづくりのお話…とても楽しかったです~。
ありがとうございます!

1.2 八王子の推しグルメ

教えてもらった「利喜笑店」さんは桑都テラスからすぐの場所にあるね!

こんにちは~!
わっ!明るくてきれいな店内ですね~!
ファミリーも利用しやすそう!

お魚の料理が美味しいと伺ってきました!
「利喜笑店」さんは日本料理のお店でしょうか?

「利喜笑店」の山本さんがお話してくださいました。

お刺身や煮魚など日本料理を中心にしていますが、台湾料理、ラオス料理までやりますよ。
ラオス料理はちょっとだけ現地で料理学校にも通っていました。

ラオス料理!
あまり聞きませんがどんな料理なんですか?

東南アジアのラオスはパーデークと言う魚醤のように魚を使ったソースや、スパイス・ハーブを材料とした料理になります。ただなかなか現地の食材が手に入らないんです(笑)。

ということは創作料理が中心になるんですね!

そうですね。
季節料理屋なので、旬のものを美味しく提供できるようにしています。
ウナギも今度やってみようと思って、今タレを仕込んでいるんですよ。

ウナギまで!
お話を聞くだけでお腹が空いてきました…。
櫻井さんからは「おまかせセット」をご紹介されましたが、今日の「おまかせセット」はどのような内容になりますか?

今日のセットは「おつまみプレート」に「揚げ里芋」、選べる「焼物」になります。
焼物はサザエ・サバ・ホッケから選んでいただきますが、追加料金で今年一番大きな秋刀魚に変更もできますよ。

メニューも見るだけで楽しくなりますね~!
貝類はなかなかおうちで食べることがないのでサザエをいただきたいです~!

メニューにないメニューまであるね!
秋刀魚大好きです!

「おつまみプレート」

わ~!彩りも華やかですね!

左からニタリクジラのお刺身、こちらはニンニクとショウガの2種類を味わっていただけます。隣はマグロのたたき、酢だこ、モンゴイカのお刺身です。
器に入っているものはクラゲともずくの酢の物。
その他、かまぼことわさび漬け、あん肝、自家製メンマとなっています。

クジラやクラゲと珍しいものも頂けるんですね!
クラゲは初めてですが触感が楽しくて美味しい!

あん肝もプレートに入っているのはとても嬉しい~!

お刺身はもちろんメンマも大好き!

山本さんに見せていただいた過去の「おつまみプレート」やその他のメニュー

お子さんには星の形のポテトも人気ですよ。

ご主人は子どもメニューから調理を始めてくれました。

サザエ、食べやすくカットされているんですね!
こりこりとした触感、程よい柔らかさで食べやすいです~。

今年は小さい秋刀魚ばかりだったけどとっても大きな秋刀魚だよ!

ふっくら焼きあがっていて、身と程よい苦みのバランスが絶妙ですね!

ありがとうございます。
揚げた里芋は3種類の食べ方、からしみそ・特製塩(トリュフ塩・バジル塩・ピンクソルト)・ニンニクみそでお楽しみください。
里芋は4つあるので、最後の1つはお気に入りの食べ方で召し上がってくださいね。

ふっくらほくほくで美味しい!
皮は取ってとのことでしたが柔らかいから全然食べれちゃいますね!
すてきなセットは女性にも嬉しいですね~!

女性のお客様も多くご利用いただいております。
お手洗いも女性用はちょっと豪華な内装になっているんですよ(笑)。

魚が中心ですが、仕入れは毎日行っているんですか?

市場が閉まる日曜以外は毎朝行っています。
通常の仕入れの他、魚屋さんから買ってほしいとお願いされれば、あまりメジャーじゃない魚も仕入れたりします。
今日はダツという魚をお願いされたので、干して出汁に使おうと考えていたところでした。

毎日仕入れが変わるのは調理が大変じゃないですか?

仕入れに合わせて調理をするスタイルなので大丈夫です。
逆にメニューによっては提供できる数が少なかったり…、お客様からまた食べたいとお願いされても提供できないことがあります。
本日は脚が少なかったりする訳ありズワイガニがお勧めですよ。1杯2680円です。

調理していただいたズワイガニが1杯2680円とは、スーパーでも買えないんじゃないですか!?

食べやすく調理してくださっている…!
そしてカニの甘みがあってとっても美味しい~。

仕入れたときには生きていたんですよ!

とっても贅沢ですよね!食べると元気がでる~!

カニみそと身を混ぜて…、この美味しさでこの価格は最高です!

こういった感じでどうしてもその日だけの提供があり…、次はいつになるかわからないんです(笑)。

美味しかったらまた食べたい気持ちもわかりますが、新しい食材や料理との出会いも嬉しいはずです!

それと単品のメニューは人数の多い場合など対応できないこともありますので、事前に予約をしていただいたり、「おまかせプレート」を頼んでいただくと良いかと思います。

※予約は営業日の12時頃からは可能だそうです。

提供の配慮など、山本さんとお話すると人柄が伝わってきます。
食材を楽しむ意味でも山本さんの「おまかせセット」でお願いするのがよさそうですね!

「おまかせセット」を楽しみながら他のメニューを追加してもらったり、ゆったり食事を楽しんでいただけると嬉しいです。

前もって予約の際にお願いすればまた食べたいメニューもお願いできたりするのでしょうか…?

ご希望を事前に言っていただければある程度は対応できますよ。
コース料理に金額がかかれていますが、こちらも希望に合わせて食材を変えたり、バージョンアップしていただくことはできます。

年末年始などちょっと贅沢したいときにも「利喜笑店」さんに相談したいですね~!
ズワイガニじゃなくても仕入れがあればまたカニをいただくことができますね!

そうですね、カニは比較的多く仕入れていて、香箱ガニの提供も多いです。
それとうちの「おでん」にはエビで出汁を取っています。

予約の電話もちょっと楽しみになってしまいますね~!
桑都テラスができた際のイベントにも参加されたと聞きました。
日本酒も扱っているんですよね?

「花街日本酒呑み歩き」ですね。
こちらは想像以上のお客さんに利用いただいて、おつまみとお酒、どちらも早い段階で売り切れてしまったんです。次の開催ではもっとたくさん用意する予定です。

日本酒はどのような扱いがありますか?

うちで珍しいものは海外輸出用であまり出回らない「日本刀(かたな)」と、「こんちきちん」ですね。
「日本刀」は静岡の酒蔵で辛口の日本酒です。輸出用なのでラベルの裏側がすべて英語になっているんですよ。「こんちきちん」は京都の酒蔵で魚との相性がよい日本酒です。

うちのお店は飲み放題もございますが、ぜひゆっくり飲んで食事も楽しんでいただきたいと思っています。
※飲み放題の場合は自分のお酒の持ち込みはOKだそうです。

この日は限定メニュー「こんちきちん しぼりたて」をいただきました。

くぅ~!
日本酒もお米の甘さがしっかり出ていて料理に合います~!
「利喜笑店」さん、料理もお酒も美味しくてゆっくりしすぎちゃうかもしれませんね。

お酒を飲まなくても料理がとっても美味しかったよ。
あとお店が明るくて過ごしやすかったです!

毎週、月曜日は店内の大掃除の日にしています。
やはり飲食店は「掃除に始まり、掃除に終わる」、お客様に良い気持ちで利用いただきたいと思っています。

ちなみに「利喜笑店」の由来は…

私の名前が「力(ちから)」なのですが英語名は(リキ)としていたので、「利喜笑店」となっています!

商店が「笑店」なのも、食べると納得…、ほっこり笑顔になる美味しさ・お店でした!
本日はありがとうございました。

利喜笑店
住所 八王子市南町2−7
定休日 月・火曜日
営業時間 水~土 16:00~21:00/日 14:00~

日曜日は「おまかせプレート」のみ終了次第閉店

Instagram  https://www.instagram.com/rikishowten/  
ご予約 042-698-4129

2.1 国分寺の推しグルメ「紹介編」

地域の人がお勧めしてくれるお店はやっぱり素敵な場所が多いねぇ。

美味しいだけじゃなく居心地がいいよね。
また違う駅でも聞いてみたい!

そうだね~。
次は「国分寺」を調査したいなぁ~。

そういえば、武蔵境駅の「nonowa Terrace」で開催されたハロウィンイベントで国分寺の東京経済大学の学生さんたちがお手伝いしてくれていたよ。

大学生の皆さんのお勧めするお店って気になっちゃいますね!

東京経済大学「地域創生プロジェクト」メンバーを中心に大学生10名ほどにアンケートにご回答いただきました。

大学生さん、そして国分寺エリアということもあってかラーメン屋さんが多いね!

国分寺はグルメサイトでも人気は「ラーメン」が多いみたいだよ。
カフェやとんかつの回答もあったし、国分寺にもまだまだ知らない魅力が眠っていそう!

そうそう!
その中で気になるお店が…、「熱帯アジア食堂 2階のぞうさん」!

名前が可愛いね!
絶対2階のお店だと思う~(笑)。

アジア料理って時々とっても食べたくなるんだよねぇ。
ぜひこちらに行ってみたい!
今回、紹介してくれた大学生の皆さんの活動も気になるしお話を聞かせてもらっちゃおう!

東京経済大学「地域創生プロジェクト」メンバーの倉島さん(右から3番目)がお勧めしてくれました。

こんにちは!
皆さんは大学で学びながら地域の活動のお手伝いもしているんですよね⁉

こんにちは!
自分たちはゼミメンバーで「地域創生プロジェクト」として地域コミュニティの活性化を目的とした活動に取り組んでいます。

だから武蔵境駅の「nonowa Terrace」でもお手伝いをしていたんですね~!

ハロウィンイベントの縁日やおさがりコーナーのスタッフとしてテントの設営・撤去やブースでの接客などお手伝いしました。
その他にも武蔵境ではフリーペーパーの取材をメンバーで全員で行いました!

学生さんが手伝ってくれるだけで地域やイベントは助かるだけじゃなく盛り上がって嬉しいですよね!
国分寺エリアでもそういった活動をしているんですか?

はい、国分寺の「武蔵国分寺公園」で開催された「Sunday Park Cafe」では地元のカフェと連携して焼き菓子などの販売やキッチンカーでのカレーの販売をお手伝いしました。

ほんとに中央線沿線でいろいろ地域のお手伝いをしているんですね!
美味しいお店も詳しそう!

最近になって個人のお店なども積極的に行ってみるようになりました!
今回ご紹介したお店は、自分の家族が東京に遊びに来てくれた時に「タイ料理が食べたい」とリクエストがあり訪れたお店なんです。

ご家族をおもてなし…、なんか素敵!

「熱帯アジア食堂 2階のぞうさん」では「カオマンガイ」や「ガパオライス」、「生春巻き」や「パクチーサラダ」をいただいたんですが、デザートもとっても美味しかったんですよ。

熱帯アジアなデザートめっちゃ気になります!

アジア料理ならではの特徴的な味…、早く食べたい!

その時は「カボチャを使ったベトナムぜんざい」と「バナナのチーズケーキ」をいただきました。
店内もアジアの雰囲気でとても素敵でした!

「熱帯アジア食堂 2階のぞうさん」はInstagramを見たらちょうど10周年だったみたいだよ。

カフェタイムの営業もあるし…!気になりますね!
行ってみましょう!

2.2 国分寺の推しグルメ

あ!あのピエト・モンドリアンの絵画のようなデザイン!
「ZOU HAUS」って書いてありますよ~。

「ゾウハウス」?なんか可愛いね!

スペルが「HAUS」だからドイツの建設や芸術の学校「BAUHAUS」からとっているのかもね。これは店内が楽しみになるね~!

「2階のゾウさん」の名前の通り、横の階段を上ると…。

わ~!日本じゃないみたい~!

アジア雑貨がたくさん!
それでいて落ち着く雰囲気だね~!

2名席やカウンター、テーブル席から大きな個室もあっていろんな場面で利用できそうですね!

「熱帯アジア食堂2階のぞうさん」代表の奥富さんがお話してくださいました。

こんにちは。
当店は貸し切りでもご利用いただけて、巨大モニター、DJブースもありますよ。
45席ほどあり人数は60名ほどまでご利用いただけます。

この時期の集いにもぴったり!
この雰囲気で貸し切りできたらとっても楽しそうですね~。
「熱帯アジア食堂2階のぞうさん」はその名の通りアジア料理が頂けるんですよね?

そうです。
タイ料理も多いですが、それだけでなくベトナム料理やインドネシア料理、その他いろいろな料理やドリンクをご用意しています。

メニューをちらっと見るだけでも種類豊富で嬉しいですね!
これは注文を迷っちゃいますね~。

ご飯系だと定番のカオマンガイも人気ですが、当店オリジナルでナシゴレンを石焼スタイルで提供しているので是非お試しください。

カオマンガイ850円(税別)

+200円でゾウ盛り(特盛)ができるそうです。

鶏肉がふわふわ!美味しいです!
シンプルな料理だからこそ、差がわかりますね~。

カオマンガイは中国のハイナン島が発祥で、タイにレシピが伝わったことがルーツと言われています。タイを歩くと必ず屋台が見つかるほどの定番メニューですよ。

石焼ナシゴレン950円(税別)

お米がパラパラ!石焼でできたおこげもあってとっても美味しいよ~!
子どももアジア料理たくさん楽しめますね!

辛さやパクチーなどは好きな人にはふんだんに、逆に苦手な人には調節してお出しできるようにしています。

そうそう、メニューにある別盛パクチーが気になっていました(笑)。
サイズがS・M・L、そして「バケツ」があるんですね(笑)。
お酒もいろいろな国のものがあって気にあります。

そうですね。ビールはもちろん、アジアの焼酎やタイのワインもあります。
きっと飲んだことがないお酒も見つかるはずです。ちなみにパクチーを使ったカクテルもありますよ。

※仕入れがない場合もあるそうです。

タイのビール「チャーン」700円(税別)

チャーンはタイ語で「ゾウ」の意味なんですよね。
苦味も少なくて料理に合う飲みやすいビールですね!
そしてお通しで出していただいた「チーズの紹興酒漬け」。
こちらは初めて食べる味ですが…、クセになりそうですね!

タイのワイン「モンスーン・バレー」グラス550円(税別)

自家製生ソーセージ~ネーム~ 690円(税別)

こちらのタイのワインもフルーティで飲みやすいです。
白ワインだからトムヤムクンやエビの料理にもぴったり~!幸せ~!
そして自家製の生ソーセージ!ふわっとした独特の触感でこれもお酒にピッタリです。

トムヤムクンは数量限定となってしまいますが、鍋の状態で提供となります。
こちらは1~5の辛さを選んでご注文ください。

トムヤムクン(2~3人分)990円(税別)

辛さ2でもしっかり辛いですねぇ!
辛さはあってもエビなどの食材やレモングラス、生姜、いろいろな味がしっかり出ています。トマトもアクセントで美味しいです!

オープン10周年を先日迎えられたとのことでしたが、また奥冨さんがこういったアジア料理のお店を出されたきっかけがあったのでしょうか?

昔からいつかは自分のお店は出したいなと考えていました。
ここでお店を始める前も吉祥寺で似たような食を扱う仕事をしていて、その頃に自分が担当していたものもアジア系の料理だったことに加え、昔は今ほどタイ料理やアジア料理のお店も多くなかったので、この場所でお店をスタートしました。
おかげ様でこの場所で10周年となりました。

ベトナム生春巻き~ゴイクン~ 350円(税別)

今回、お店を紹介してくれた人も大学生ですが、小金井など近くに大学も多いですよね。
紹介してくれた大学生はご家族で来たそうですが、いろいろな楽しみ方ができて、隠れ家のような「熱帯アジア食堂2階のぞうさん」は嬉しい場所ですよね~!

お店のスタッフとして大学生も働いてくれています!
コロナ禍ではいろいろ活動制限や自粛があったため、夜遅い時間の営業を考え直してカフェタイムの営業も本格的にスタートしました。
デザートもタイのクレープを始め、アジアを楽しめるラインナップとなっています。

タイ式クレープはお皿に盛りつけたガレットのようなデザートだそうです。

カオニャオマムアン「マンゴーと餅米のココナッツデザート」590円(税別)

ココナッツのソース、マンゴー、もちもちの餅米!触感の組み合わせがいい感じです!甘さもちょうどよいからたくさん食べれちゃいます。

揚げバナナ450円(税別)

揚げバナナも春巻きの皮で包んであってパリッ&ジュワの食感がいい感じだよ~。
シナモンと砂糖のシンプルな味付けが嬉しいデザートです。

店内に「旅人ノート」があるんですよね!
「熱帯アジア食堂2階のぞうさん」の内装もとても素敵ですが、こちらは奥冨さんがご自身で集めたものですか?

※旅の想い出やお勧めの場所など、みんなで記録に残しているそうです。

アジアに関わらず、世界中からインテリアや雑貨を集めて内装に使っています。旅行好きの方にもぜひお店を利用して内装を楽しんで頂きたいです。

これからの時期、年末年始の家族旅行や春の卒業旅行で海外に行く方が増えますよね!ぜひここで想い出を語り合ってほしいですね~。
今日は素敵なアジア料理と、アジアな雰囲気をありがとうございました!

熱帯アジア食堂2階のぞうさん
住所 国分寺市本町3-9-6 2F
定休日 不定休 ※営業日・予約はHPをご確認ください。
営業時間 月~金、祝前日: 11:30~16:00/17:30~23:00
土、祝日: 11:30~15:00/17:30~23:0 日: 12:00~21:00

月曜日が祝日の場合:日曜日営業時間(11:30~15:00、17:30~23:30)

HP  https://nikainozousan.owst.jp/  
ご予約 042-312-0884

★12月のプレゼント

今回ご紹介した「利喜笑店」さん、「熱帯アジア食堂 2階のぞうさん」さんのお食事券(5,000円分)をそれぞれ1名様に、中央線と暮らすアプリの1日1回運試しくじの景品としてプレゼントを予定しています。ぜひご応募ください。

※「中央線と暮らす」アプリをインストールしていない方はこちら