INDEX
1.国営 昭和記念公園
最近は「体験」のイベントをよく目にするね~!
モノづくり、実験やプログラミング、身体を動かす体験まで…。
ほんとに色々な「体験」があるよねぇ。
中央線沿線で手軽にそういった「体験」ができる場所ってどこがあるかなぁ?
ワークショップは百貨店やイベントで開催したりするけど、いつでも楽しめる場所ってあるのかな?
「体験」は公園でもよいのかな?それなら「昭和記念公園」がお勧めだよ!
「昭和記念公園」はもちろん知ってはいるけど、公園で「体験」⁉
普通の公園を想像しちゃダメだよ。
「昭和記念公園」の「体験」の魅力は有料エリアにあるんだから。
そうなの~⁉有料エリアは行ったことがないです!
JR立川駅側にある無料で入れる「みどりの文化ゾーン」エリアの先に、そのエリアの十倍近くはある広い有料エリアがあるんだよ。
遊具がたくさんある公園、日本庭園や展示施設、スポーツを楽しむエリアやドッグラン、レストランやバーベキュー施設まで、1日じゃ遊びきれないほど充実した公園だよ。
そ、そんなに広かったとは…。
確かに周りにはゲートがあるけど、どうなっているんだろ~って思っていました。
ゲートは立川の他に、西立川、砂川、昭島、玉川上水があるよ。
電車で来る場合はJR中央線からは青梅線に乗り換えて「西立川駅」で降りるとゲートまで直通だから歩く距離が少ないね。
車で来る場合は立川口、西立川口、砂川口の3か所に駐車場※もあるよ。
昭和記念公園は昭和58年に開園した国営の公園なんだよ。
※駐車場は有料になります。
すごい大きそうな公園だね。そして国営の公園って珍しい?
そうだね、国営の公園は関東でも数えるほどしかないから珍しい公園だよ。
そんな「昭和記念公園」では工作の「体験」やボートやサイクリングの「体験」、色々できるよ。
テンションが上がってきますねぇ。
これは「昭和記念公園」を楽しみつくすしかないですね!
国営 昭和記念公園へ…
●入園料
- 大人(高校生以上) 一般 450円
- シルバー(65歳以上) 一般 210円
- 小人(中学生以下)無料
※団体料金・2日間通し券・年間パスポートもございます。
本当にとっても広い公園だねぇ!
立川ゲート近くにある「カナール」
どうしても行きたい、やりたいことがある場合は、事前に行く順番を計画しておくと良さそうだね。
今日は「木工房」でモノづくりと、ボートやサイクリングもしてみたいです!
じゃあそれを中心に考えてまわろうか~。
専用サイクリングコースを使って自転車で移動ができるのは嬉しいね!
自転車持込口からなら、自分の自転車で入園できるそうだよ。
園内の移動方法は徒歩や自転車の他にもパークトレインが走っているからせっかくなら使ってみたいよね。
パークトレインも楽しそう!
まずは「木工房」のある「こどもの森エリア」に行こ~!
2.「木工房」~こどもの森エリア~
「こどもの森エリア」は、大きな遊具やアスレチックもあるんだね。
そしてウッドデッキ付近はレトロみがあってなんか落ち着く~!
「木工房」への案内も出てるよ!
もうすぐ着くみたい!
わ~!自然の中にある木の建物がいいっ!
さっそく中でお子さんたちが何かを作ってる~!
「木工房」で工作を教える大根田さんがお話ししてくださいました。
大根田さんはボランティアグループの会長をされているそうです。
こんにちは!
こちらではどんな工作ができるんでしょうか?
今日は竹を使った水鉄砲を作っています。
※「木工房」では子どもたちの自由な発想でモノづくりをしてもらうため、保護者の方は外からモノづくりの様子が見られるようになっています。
※今回の竹水鉄砲作成は300円で体験ができます。
最近は竹の工作もなかなか体験できないので嬉しいですね~。
こういった材料も大根田さんやボランティアの皆さんが集められているんですか?
そうです。
木材やどんぐりなど、昭和記念公園の中にあるものを使うことを大事にしています。
材料の90%以上は公園内で集めていますが、例えば竹の場合は冬場に切った竹でないと工作には使えなかったりするので、材料を集めることも大変なんですよ。
●準備されていた竹の仕上げ作業を行います。
集めるだけでなく、今回のようにすぐに子どもたちが工作できるように準備しておいてくださるんですから…、大変ですよね。
ボランティアの方はどのくらいいらっしゃるんですか?
20名くらい在籍していて、現場で活動しているのは5名程になります。
私は25年前からここでボランティアの活動をしています。
25年も!
昔に大根田さんに工作を教わった方ももう大人なんですね!
●子どもの年齢に応じて作業のサポートもしていただけます。
こういったボランティア活動は50年近くやっているんですよ。
「木工房」に来た25年前は、今のように色々な工作があるわけではなく竹トンボ作りだけでした。
実は代々木で開催された竹トンボの全国大会で優勝したこともあるんですよ。
すご~!竹とんぼはみんな好きですよね~。
竹トンボは今でも人気の工作で、いつも5月頃に開催しています。
全国大会では「滞空時間」「距離」「高さ」を競う形で3種類あります。
私が優勝したのは距離の部門で90m以上飛びました。世界記録は100m以上飛んでいるはずですよ。
実際に大根田さんの作った竹トンボを飛ばすところを見せていただきました。
想像以上に…飛びます!
今日は竹の水鉄砲ですが、工作するものは変わっているのですか?
いつもボランティアのチームでアイデアを出し合って、月ごと季節ごとに新しいものを考えています。
竹水鉄砲の前は、ホトトギス笛でした。明日は夏休みということもあり、カブトムシやクワガタの工作を行います。
来月はカスタネット、その次は木製のストラップを作ります。
準備されているカブトムシとクワガタ…。こちらもぜひ体験したかったです。
竹水鉄砲、完成しました~!
作った水鉄砲は外で実際に遊ぶことができます。
的もメンバーで手作りしています。
ありがたや~!
竹水鉄砲はなかなかの威力!ちょっと手元に水が漏れてくるのも暑い日には最適でした。
明日のカブトムシやクワガタ作りも楽しそうですし、子どもたちは「工作」だけでなく、自然や学びと素敵な時間が過ごせますね。
「昭和記念公園」内にある「こもれびの家」の立ち上げも行いました。
そこでは自然についての展示もあるのでぜひ見て行ってください。
絶対見ていきます!
今日は「工作」も優しく教えていただきありがとうございました~!
3.「子どもが楽しめる遊具がたくさん」~こどもの森エリア~
竹水鉄砲の工作、手軽に挑戦できるし、そのまま使って遊べるし最高~!
「木工房」のあるエリアはふわふわドームやアスレチックもたくさんあるみたいだよ。
●森のとりで
普通の公園のすべり台より大きめで楽しそう!
小さいすべり台もあるから小さい子どももばっちり楽しめるね。
隣にはハンモックのアスレチックがあるんだね!
日本一大きなハンモックなんだって~!
●虹のハンモック
2階建てのハンモック!小学生以下の利用だけど、小さい子どもから高学年まで楽しめそうだね。
そして思ったよりも…!跳ねる~!
大きな公園ならではの…!コロコロロングすべり台もありますよ!
ついつい楽しくてすべっちゃうけど…、3回目からお尻がじんじんするんだよね~(笑)。
少し移動するとふわふわドームもあるんだって!
●雲の海(ふわふわドーム)
きゃ~!トランポリン~!
残念だけど、中学生以下までしか遊べないよ!
ちゃんとルールは守ろうねっ!
わ、わかってますよ~!
「木工房」でモノづくりをして、近くでこれだけ遊ぶ場所があればあっという間に1日が終わっちゃいそうだね。
本当はもっと遊びたかったけど、今日は他にも行きたい場所があるから…。
そうなんだよねぇ~。
先ほど教えていただいた「こもれびの家」も行ってみなきゃ!
4.こもれびの家
ちょっとした移動中にも楽しいスポットや写真を撮りたくなる場所がたくさんありますねぇ。
●地底の泉
ほんとだねぇ。
マップに乗ってない場所でもこんなに気になる場所があると…、目的地になかなかたどり着かないね(笑)。
見てみて!何が地底なのかと思ってのぞき込んだら…!
ゲームの場所みた~い(笑)
●かざぐるまゲート
場所の名前もゲームみたいでわくわくするね~。
あ、「こもれびの家」が見えてきたよ!
●こもれびの家
今は「植物ってすごい!たねのヒ・ミ・ツ展」をしてるみたい!
絶対楽しいやつ!
ここもボランティアの皆さんが活動されているんだね~。
本当に素敵な公園だね。
ただタネを展示するだけじゃなく、どうやってタネが他の場所に飛んでいくかも詳しく書いてあって勉強になるね~。
松ぼっくりやどんぐりはみんな大好きです!
自然観察会も定期的に行われているみたい!
2024年度は9月22日、2025年は3月23日に開催されるみたいだよ。
植物の観察…ということで、パークトレインに乗る前に日本庭園にある「盆栽苑」に行ってみたいです!
普段見ることがないから盆栽もちょっと見たみたい!
日本庭園の中には和菓子と抹茶をいただける場所があるようですよ…!
5.日本庭園、盆栽苑
素敵な日本庭園~。
和みますね~!
今は清掃のため庭のお水が抜かれているみたいだね。
それでも落ち着いた空間だねぇ。
※2024年7月22日(月)~2024年9月13日(金)の期間で清掃が行われています。
盆栽苑もやっぱり素敵!大きな盆栽は見ごたえがありますねぇ。
●盆栽苑
これだけ作り込まれた盆栽が見られるのはなかなかないね!
この日本庭園は池を中心に景観を楽しむ「池泉回遊式庭園」というお庭みたいだね。色々な伝統技術も見られるみたいだよ。
北側のお山は30m近くあるけど、実は人工で造られていて、奥行きを演出しているんだって。
ちょっと紅葉していたり、樹木も色々な種類が育てられていて素敵なんだよねぇ!
これが昭和記念公園の一部だと思うと、とっても広い公園だなと実感しちゃいますね。
●歓楓亭
あっ!ここで抹茶と和菓子を食べられるみたいだよ!
建物が立派だ~!
この「歓楓亭」さんも職人さんが継承している伝統的な技術を使った建物なんだって。様々な広間の貸し出しや、俳句や茶道などの日本文化の「体験」も行っているそうだよ!
建物に入ると天井などもすごい作りですね~。
落ち着きます。
そしてここでいただく和菓子と抹茶…、落ち着きます。
期間限定の冷たい抹茶とお菓子のセット(900円) ※温かい抹茶セットは800円
静かで本当に落ち着く~。抹茶も美味しいです!
この後はどうしよっか?
ボートに乗ってみたい!
そうすると今とは逆の南側になるから、パークトレインに乗って移動してみよっか!
●園内を走るパークトレイン(子ども:200円 大人:400円)
アトラクションみたい~!そして運転手さんがちょっと案内してくれるのも嬉しい!
あ、さっきひまわり畑を通ったね!あそこも後で行ってみたい場所です!
6.ボートハウス
天気がいい日のボートは最高だよね!
ボートは2種類あって、3人乗りのローボート、2人乗りのサイクルボートがあるんだね。
※貸出は9:30から閉園30分(貸出受付は閉園の1時間)前まで
・ローボート:60分 800円 (5分以降30分ごとに400円)
・サイクルボート:30分 800円 (5分以降30分ごとに800円)。
暑くてボートを漕ぐのは大変だよぉ。って思ってたけど、水場だし風が通る場所で気持ちいいねぇ~!
見てみて!鳥さんが近くまで来てくれるよ。
ほんとだね~。カイツブリさんかな?
なんか道案内してくれているみたいでかわいい~。
7.サイクリング&カフェ
ボートの次は自転車!
「昭和記念公園」には14kmもサイクリングコースがあるんだって!
今日はレンタサイクルで楽しんでみよっか。
2人乗りのちょっと変わった自転車に乗っている人たちもよく見かけるね。楽しそう!
乗りたい!
「タンデム」の自転車は身長制限があるみたいだね…。今日はそれぞれで自転車を借りよっか。
※3時間のレンタル料金(カッコ内は30分ごとに超過料金)
・大人: 600円(100円)
・中学生以下:350円(50円)
・タンデム(特殊自転車): 1500円(200円)
サイクルコースだから混雑してないし、もう自然が最高に気持ちいい~。
まちの中を走るのと違って気持ちよく走れるね!
この後はお昼ごはんにしたいので、このままレストラン「FOGLIA Botanical Park Cafe」さんを目指しましょう!
●FOGLIA Botanical Park Cafe
「FOGLIA Botanical Park Cafe」さんはアウトドアの雰囲気があるレストランなんだよね。外のテントでBBQも楽しめるそうだよ。
店内の雰囲気も素敵ですねぇ!
自転車で移動して、アウトドアな雰囲気でご飯ってキャンプしてるみたい!
公園の中だったこと忘れちゃってた~!
自転車を使うと色々な場所に移動できるのが嬉しいね。
「木工房」さんがあったエリアの他にも遊具やふわふわドームがある場所を発見!
こんなに広いと本気のかくれんぼができそう…!
それは本当に大変なことになるからやめとこうね(笑)
●わんぱくゆうぐ
ここの近くに今限定で見ることができる「ひまわり畑」があるはずだから、最後にそこにいってみよう!
8.ひまわり畑
夕方になっても入園してくるお客さんがいらっしゃるな~って思ったら、皆さん「ひまわり」が目的みたいですよ!
「昭和記念公園」さんの「ひまわり写真スポット」は2か所あるみたいだよ。
ここでしか、そして夏にしか撮れないからきっと素敵な思い出になりますね。
ここのひまわりはちょっと小さいサイズなんだね。
渓流広場の南側にあるハーブの丘の「ひまわり畑」はサンフィニティと呼ばれる品種のようだよ。
今日は「みんなの原っぱ西花畑」には大きなひまわりが咲いているみたい!
ちょっとした移動の途中にも小さいお家や写真映えする場所がたくさん!
今日はたくさん遊んじゃったけど、写真だけを目的に「昭和記念公園」に来ても楽しそう!
わ~こっちのひまわりはとっても大きいね。背は人よりも高いし、お花は顔より大きい!
一面のひまわりは見ごたえがありますね!
ちょっと上からひまわりを取れるフォトスポットも用意されているよ。
この大きなひまわりは「ハイブリッドサンフラワー」という品種みたい。
ひまわりの見ごろの時期も限られているから、写真を撮りに来るひとは「昭和記念公園」のHP「花だより」をチェックしておくと良さそうだよ!
「昭和記念公園」では本当に色々な「体験」ができたね。
全然時間が足りなかった~。
ほんとだね~!まだまだ行ってない場所・施設もあるからまた遊びに来ましょう!
★9月のプレゼント
今回ご紹介した「国営 昭和記念公園」さんの「秋の夜散歩2024」ペアご招待券を5名様、後編でご紹介する「イマジナス」さんの「科学体験ラボ」親子ペアご招待券を4名様、さらに9月後半に紹介する小金井市の農家さんをキャラクターにしたトレーディングカードゲーム「やさい人」のスターターキット2個セットを5名様に、中央線と暮らすアプリの1日1回運試しくじの景品としてプレゼントを予定しています。ぜひご応募ください。