-3

中央線と暮らす〇〇(まるまる)
東小金井「中央線コーヒーフェスティバル 2024 Spring」

2024.05.08

2024年4⽉27⽇(土) 東小金井駅「コミュニティステーション東小金井

やってきました「中央線コーヒーフェスティバル」!

すごい!たくさんの人がいるね。
中央線ビールフェスティバルと同じように、チケットで飲み比べが楽しめるんだよね~。

4月にお邪魔した3つのお店も出店しているんだよね!

「中央線コーヒーフェスティバル」は2日間の開催なんだよね!
まずは伺った3つのお店でコーヒーをいただこっか~。

食べ物もありそうだね!
さっそく行きましょ~!

〇「ほぼ’sカフェ」さん

お話しも楽しい「ほぼ’sカフェ」の遠藤さんだ!

今日もお客さんとの交流も楽しそうですねぇ!

「ほぼ’sカフェ」さんの「ブレンド」、飲みやすいだけじゃなく、コーヒーの美味しい味わいがしっかりしていて、皆さんにおすすめのコーヒーだよね!

会場は入場無料。各店舗でコーヒーが飲めるほか、飲み比べチケット(事前販売1,000円、当日1,200円)を購入すると引換用のシールが5枚と小さいカップが5つ付いてきます。

〇「LAMP COFFEE」さん

あちらには「LAMP COFFEE」の港井さんがいらっしゃいますね!

店内がとっても落ち着く空間で、ホットドッグがとっても美味しかったよ!

お店でも浅煎りをいただいたけど、今日も数種類のコーヒーが提供されているみたい。
浅煎りは…「グァテマラ(エル モリト農園)」だって!

浅煎りならではの特徴的な味わいが感じられて美味しい!

〇「フィロソフィアコーヒーロースター 高架下Ond焙煎所」さん

こちらでは厳選した豆を売っておりますよ!

そうそう。
飲み比べだけじゃなく、気に入ったお店の方とお話しして、お豆やドリップコーヒーを買って帰れるのも「中央線コーヒーフェスティバル」の良さだね!

こちらは「フィロソフィアコーヒーロースター 高架下Ond焙煎所」さんだった!
先日飲んだものとは違う「イエメン」が飲み比べできるみたい!

コーヒーの中にいくつものフレーバーを感じますね。
普段みかけないクラスの高いお豆なんかも体験できて最高だね。

これだけ個性の違うコーヒーを一度に堪能できるなんて…。
すごい満足感です。

食べ物もいただくともっと満足感が高まると思うよ!

そうだよね~(笑)!
いくつか焼き菓子やパンなどを提供しているお店もあるね。
今日はこちらのマフィン行ってみない?

〇「「PecoRi」さん。

「PecoRi」さん。お名前がカワイイ~!

「PecoRi」さんはイベントやシェアカフェを中心に米粉のマフィンを販売しているんだって!

「スパイスバナナ」や「カレーチーズ」、あまり見たことない米粉マフィンがあって迷っちゃう!

やっぱりコーヒーには甘いものですなぁ。
最高の組み合わせですっ!

そういえば今回はコーヒーが飲めない方や子どもも楽しめるように、ちょっとしたクイズラリーが会場内で開催されているんだって。

ふふふ、コーヒーを勉強中なのでこのくらいのクイズなら…。

あれ…、意外と難しい⁉

大丈夫、ちゃんとクリアできるようにヒントが「中央線と暮らす〇〇」の中などにあるはずだよ!

…数分後…

ちょっと苦戦しちゃったけど、楽しくクイズをしながらコーヒーを勉強できましたね!
クリアしたら受付で画面を見せるとステッカーがもらえるんだね。

かわいい!思い出シールだね!

こちらでは今回の「中央線コーヒーフェスティバル」を記念したドリップコーヒーや、「ぽっぽやエール」を販売してるんだ~!

「ぽっぽやエール」と言えば…、「クラフトビール」でお世話になった「イサナブルーイング」さんもコーヒーで出店していたよ!

そういえば千田さんはもともとバリスタさんだってお話し聞きましたね!

〇「イサナブルーイング」さん

コーヒー豆がビールの缶のように入ってる!

しかもコーヒーはイサナブルーイングさん得意の「ナイトロ※」でいただけるみたいだよ!

※窒素ガスと一緒に注いできめ細かい泡を楽しむ方法

ブルワリーさんならではの展開で楽しいですねぇ。
そしてやっぱり「クラフトビール」もあるようですよ!

今日はコーヒーが主役だよ(笑)。

4⽉28⽇(日) 東小金井駅「コミュニティステーション東小金井

今日は昨日よりも天気がよくて暑くなりそうだね。
アイスコーヒーも美味しく飲めそう!

「フィロソフィアコーヒーロースター 高架下Ond焙煎所」さん、今日はお菓子のお店さんと出店しているみたいですね。
2日目は1日目とお店の位置が変わってるんですねぇ。

昨日、気になっていたお店がいくつかあるんですよ!
まずは早稲田大学生の皆さんがやっている「早稲田大学珈琲研究会」さん!

〇「早稲田大学珈琲研究会」さん

皆さん素敵な笑顔と素晴らしい連携で!
美味しいコーヒー淹れてくれそうなんですよぉ。

ちゃんと「リンス※」をしてドリップしてる!
イベントだと提供までの時間も増えてしまい大変そうですが…、こだわりを感じますね。

※豆を入れる前にフィルターを湯通しして、器などを温めながら、フィルターの紙の風味を飛ばすなどを目的としています。

いただけるコーヒーは「ブルンジ」!
浅煎りではエチオピアが人気が高いですが、こちらはブラジルのものなんですね~!
また香りやフレーバーが違って美味しいです!

今回は中央線からちょっと離れた場所のお店さんたちも出店しているんだよね。
永福町にある「青空豆店」さん、かわいらしい洋菓子のお店の方と出店されていて気になってたんだよね!

もちろん行ってみましょう!

〇「青空豆店」さん

こちらでは深煎りや中煎りのコーヒーが中心ですね!
「パプアニューギニア」「ペルー」「中国」、飲んだことがないコーヒーが多くて楽しみ!

青空豆店さんのお名前の通り、今日みたいな青空満開な日にはぴったりな、落ち着くコーヒーです!

お隣には焼き菓子がありますよ!

〇「petitLavan(プティ ラヴァン)」さん

青空豆店さんのお店で扱っている焼き菓子のお店「petitLavan」さん。
カメさんのクッキーや、カワイイ焼き菓子がたくさんだねぇ!

見るだけで楽しくなっちゃいます!
キャラクターみたいな飾りつけがない「キャロットケーキ」もカワイイ~。

中央線沿線以外からも出店があるなんて楽しみが増えちゃいますね!
こんな素敵なコーヒーと焼き菓子がいただけるお店があるなんて…。新発見です。

以前に「珈琲や」さんが教えてくださった沖縄で珈琲豆を栽培している「中山コーヒー園」さんも出店されているみたいだね。

〇「中山コーヒー園」さん

やややっ!こちらはコーヒーじゃなくコーヒーの葉やコーヒーチェリーを使ったお茶なんですね。気になります。

「リーフティー」はコーヒーとは全然違うお味!
焙煎しているので香ばしい香りが楽しめるお茶ですね~。

「チェリーティー」もコーヒーと全然違って、フルーティな紅茶のような味わいで美味しいです!
沖縄にある「中山コーヒー園」さんはコーヒー産地としては北限に位置していて、無農薬で生産されている日本でも数少ないコーヒー農園さんなんだよね!

沖縄のコーヒー農園もいつか見てみたいね!

こうしてお店を回ってみるとコーヒー以外にも発見がたくさんありますね~。

ふらっと立ち寄ってちょっとした食事と気になるお店のコーヒーを1杯。
そんな楽しみ方もできるね!

フードコートみたいで楽しいね!
そう話てるとお腹がすいてきました~。

〇「もぐもぐベーカリー」さん

「もぐもぐベーカリー」さん!
パンの種類が豊富すぎて楽しくなっちゃいますね。

パンがたくさんあるの嬉しい!
でも美味しそうなパンばかりで選びきれないよ~(笑)。

その場で食べても、いくつかはお土産にしても良さそうだね!

こっちにはデザートもたくさんありそうだよ!

〇「Amori」さん

「Amori」さん、チーズケーキやタルト、とっても気になってたんです!

上品な甘さで美味しいね!
パッケージもシックでプレゼントにも良さそう!

まだ気になるお店もありますが…、コーヒーのお豆を買って帰ります!

小さいカップで5杯も飲める飲み比べチケットだけでもすごい満足度だね!
まだ知らないお店やコーヒーの発見もできるし、お店の皆さんと楽しみながら参加できる感じも素敵でした。

パンや焼き菓子も一緒に楽しめて大満足だよ!

あっ!最後はやっぱり…?
「イサナブルーイング」さんで乾杯?

ど、どうして全種類頼んだのさ…⁉

中央線コーヒーフェスティバル 2024 Spring
HP  https://chuosuki.jp/event2/chuo_coffee/  

イベント概要の他、前年の様子も見ることができます。