INDEX
ショコラティエやマニアも勧めるチョコレートの魔術師のいるお店「マ・プリエール」
チョコレート好きが集う伝説のお店がJR三鷹駅近くにある…、そんなネタを情報筋から頂いているんですよぉ。
情報筋って…(笑)。
前にコーヒーのお店の方が教えてくれたお店だよね!
今回、伺ったチョコレートのお店の方からも「チョコレート好き」が集うお店だって聞いたよ~。
他のチョコレート店の方も注目されるお店…、気になります!
三鷹駅北口をまっすぐ歩くとそのお店、「マ・プリエール」さんが見えてくるよ。
ずっと気になっていて、来たかったお店なんだよねぇ!
「Ma Priere~マ・プリエール~」
JR三鷹駅(北口)から徒歩8分ほど。
Ma Priere(マ・プリエール)のオーナーシェフ、猿舘さんがお話ししてくださいました。
店内はチョコレートを中心に、ケーキ、焼き菓子やジャムと幅広い商品が並びます。
「マ・プリエール」はチョコレートがメインのお店ですが、お店としてはケーキ屋さんのように感じる見せ方にしています。
日本ではチョコレート屋さん、ケーキ屋さんの違いがあいまいなところはありますが、実際に「マ・プリエール」のお店に来ていただくと、8割以上がチョコレートを扱った商品になります。
実はケーキもこの中だとチョコレートのケーキじゃないのは…、2つだけなんですよ。
色とりどりのケーキもほとんどが「チョコレート」をメインになっています。
チョコレート関連はもちろん、ケーキなども含め「ショコラティエの考える」商品を楽しんでもらえたらと思います。
お店の名前である「Ma Priere(マ・プリエール)」は「私の願い」という意味です。日常の中で感動したり、嬉しい気持ちになっていただく、おいしい幸せを皆様にお届けしたいという願いが込められています。
確かに、実際にお店に入るとケーキ屋さんの雰囲気もありますが、本格的なチョコレート商品がずらりと並んでいて、商品を見れば見るほど感動が何倍も大きくなる、そんな唯一無二なお店ですね!
もちろんパティシエとしてケーキ類もお作りできますが、フランスでショコラティエの巨匠「ミッシェル・ショーダン」さんと出会ったことで「ショコラティエ」として商品の提供を考えるようになりました。
そういった意味では「パティシエ」や「ケーキ屋さん」とはまた別のカテゴリになりますね。
確かに!同じ「チョコレートケーキ」でも、「ショコラティエ」でありながら「パティシエ」でもある猿舘さんがチョコレートをメインに作った「チョコレートケーキ」だと思うと、まったく意味が違いますね。
食べるのが楽しみです!
予約すれば特別なケーキチョコレートも注文できます。濃厚で贅沢なチョコレートを楽しめます。
チョコレートの材料となるクーベルチュールはメーカーさんとしては20社ほど、種類としては100種類以上を使用しています。これも普通のケーキ屋さんと大きく違うところですね。
これはチョコレート好きにはたまらないお店ですね!
お店で人気の商品はどちらになりますか?
当店では「マプリショコラ」が人気で、スペシャリテとなる商品になります。
バレンタインの時期は「マプリショコラ」と「ボンボンショコラ」をよく購入していただいています。
※スペシャリテ:フランスでの看板商品、おすすめ商品のこと
マプリショコラ:5個入り 1,944円(税込)
「マプリショコラ」、チョコレートの香りがとっても上品で、食感も生チョコのようなふわっとした柔らかさですね。
手のひらサイズですが、ケーキのようにこの中に美味しい世界が広がっています!
「マプリショコラ」はカカオの産地別のチョコレートを使用し蒸し焼きにしているんですよ
産地:①エクアドル②パプアニューギニア③ベネズエラ④ドミニカ⑤西アフリカ・サントメ島/プリンシペ島の5種類
蒸し焼きだからこの優しい食感なんですね!
これは自分のご褒美にも、大切な人へのプレゼントでも、みんな幸せになれそうです。
ボンボンショコラ」はお店で100種くらい、百貨店の催事でも新作を作ったりしますので160種類以上あって、最近人気が高くなっています。
160種類以上~!
毎日食べても半年近く楽しめちゃいますね!
種類が多いので、おすすめの「ボンボンショコラ」をベストセレクションとして販売もしていますので、悩んだときにはお勧めですよ。
チョコレートの味や香りはもちろん、商品の多さに驚いてしまいますが、開発商品は猿舘さんがされているのでしょうか?
すべての商品の開発は私が行っています。考えることが好きで先日は「モヒート」のようなボンボンショコラも開発しました。
今ある商品では「サブレ・シトロン・ジャンジャンブル」というレモンとショウガのコンフィが入ったサブレをチョコレートでコーティングしたものがとても面白いんですよ。
サブレは同じものでコーティングするチョコはビターとミルクの2種類がありますが、チョコの種類によってサブレの味が変わって感じるんです。
サブレ・シトロン・ジャンジャンブル:7個入り 2,754円(税込)
ほんとだ!
ビターではショウガを強く感じて、ミルクではレモンを強く感じます。
同じサブレを使っているとは思えません~!
たくさんのチョコを使い分けて、食べたときの味の遊び心も忘れない…、チョコレートの魔術師のようです!
実際に猿舘さんは、フランスC.C.C.チョコレートガイドブック「セレクションジャポン」で5タブレット(五つ星)を日本人枠最高評価の98点で獲得されていたり数々の賞も受賞されていますよね。
チョコ好きはもちろん、業界関係者も注目されていますよね!
何かそういったつながりから生まれた商品はありますか?
5、6年前にテレビに出演した際に、それを見てある商品開発のご相談を受けました。
私は岩手県の生まれで実家がもともと和菓子の100年以上続くお店なんです。相談してくださった方は、私の出身を知らずにお声がけくださったのですが、その商品が岩手県の銘菓でもある巖手屋(いわてや)さんの「南部せんべい」だったんです。
実際にもともと繋がりがあったことも分かって。
そういった出会いから「チョコ南部」を監修させていただきました。
とても人気で売り切れも多い商品です。
すごい!
チョコレートの南部せんべいがたくさんあるんですね!
クッキー風生地の落花生・南部せんべい大好きなんです~。
と思ったらそちらを使った星形のチョコ南部がありますね!
チョコ南部(スター・ピーナッツ) 770円(税込)
※タイミングがよければ「マ・プリエール」さんでも販売しています。
もともとの南部せんべいの味も感じられて、コーティングされたチョコのおいしさも感じます。
さすが猿舘さん監修ですね!
チョコ南部以外にも、地元の幼馴染の繋がりもあって南部美人という「大吟醸」を使ったボンボンショコラを開発、販売しています。
フランスで磨かれた猿舘さんの技と岩手の名産品たちが、この場所で繋がっていったんですね~!素敵なお話しです。
中央線だけじゃなく、新幹線で旅行に行きたくなりますね(笑)。
チョコレートから生まれる商品、そして物語。
猿舘さんの「マ・プリエール(願い)」、しっかり受け取りました~!
素敵な時間をありがとうございました。
チョコレートをメインに考えられた商品は、見ているだけで楽しい気持ちになりました!
住所 | 武蔵野市西久保2-1-11 バニオンフィールドビル1F |
---|---|
営業時間 | 11時~18時 |
定休日 | 不定休 |
(インスタグラムにて案内有) |
|
HP | https://www.ma-priere.com/ |
https://www.instagram.com/ma_priere_chocolat/ |
★ご紹介したお店のおすすめメニューをプレゼント
【前編】でご紹介した「MOKA CHOCOLATE & Factory」さんの「柿の種チョコ3種ギフトセット(2名様)」、「ヴェールの丘」さんの「ボンボンショコラ5個入り(3名様)」、【後編】で紹介する「マ・プリエール」さんの「マプリショコラ5個入り(2名様)」、「プレスキル・ショコラトリー」さんの「マリアージュショコラ(フルール)(3名様)」を、中央線と暮らすアプリの1日1回運試しくじの景品としてプレゼントを予定しています。ぜひご応募ください。