気づいたら中央線ビールフェスティバルも開催されているみたい。
いったいぜんたい、中央線と「クラフトビール」にはどんな魅力が隠されてるっていうの?

INDEX
「究極のきめ細かさ」元バリスタが造るナイトロビール
「昭島駅」ISANA BREWING
昭島駅周辺は、商業施設があって映画館やアウトドア関連のお店もあるし、ホームセンターや飲食店となんでもそろってるのが魅力よね~!
僕はビール飲めないから帰りに絶対おいしいもの食べて帰るからね!約束だよ!

―ISANA BREWING 店主の千田さんがお話ししてくれました。―
コーヒーではなくクラフトビールで勝負
こんにちは。
お店の多いエリアですが、ここでクラフトビールを始めた理由はあるんですか?
昭島に引っ越してきたこともありますが、昭島は深層地下水100%で水が美味しいんです。それでビールを造ったら面白いと思いました。
私が都会のにぎやかな場所より静かな場所が好きだったこともありますが、自分たちのビールを目的に昭島に来てくれるお客さんもいて、地域を盛り上げることもできればと考えていたので、昭島で始めてよかったなと思います。
千田さんはもともとビールを造るお仕事だったんですか?
実はずっとエンジニアだったんです。大学4年間、コーヒー店でアルバイトをしていて、ずっとコーヒー屋さんをやりたい気持ちがあったのですが、それをビジネスとして考えたときにうまくできるイメージにつながらなかったんです。ある時、小さな設備でビールを造れると知って、醸造所併設の飲食店を造りたいなと思うようになりました。
コーヒー屋さんで働いていた時に、コーヒーはコミュニケーションのツールの1つ、最高の1杯がコミュニケーションになるという考えだったので、クラフトビールもコミュニケーションツールになると思い、こういった飲食と併せた空間のお店を出しました。
こちらのお店は窒素を入れた「ナイトロビール」が人気とのことですが、やっぱりコーヒーの経験からビール開発されたのですか?
実はきっかけは違うんですよ(笑)
スコットランドのクラフトビールのお店が日本にオープンして、そこで飲んだミルクスタウト(乳糖を加えたもの)がめちゃくちゃ美味しくって。自分でビールを造るなら!と、そこから研究を始めました。
窒素ガスは炭酸ガスよりも圧倒的に溶けにくいので、通常のナイトロは混合ガスで造ります。ただ自分は同じことをしてもつまらないと思い、ガス屋さんに相談しました。
ここでちょっとコーヒーが関係してくるのですが、コーヒーでは高い気圧で純窒素を入れることがあって、ビールでも同じようにできるのでは?となったんです。

経験や昔からの想いが形になっていてかっこいいです!
ビールを造る場所が見えるのは、工場みたいで僕たちがご飯に来ても楽しそう~!
そうなんです。お店を造るときに、大工さんに無理をいって、1枚のガラスにしてもらって、中がすっきり見えるようにしました。駅近くでこれを見ながら食事やビールが楽しめるのもお店の魅力です。
ビールの種類はどんなものがありますか?
ISANA BREWINGのクラフトビール
創業当時からの定番は「オーディナリービター」。
今はこの1種類だけですが、今年5周年になるので、イサナブルーイングらしい定番を3種類にしようと、ちょうど醸造が終わったところです。
1つは米麹で残糖感を減らしホップの香りを引き立たせた「JAPAN IPA」という種類、もう1つは「カリフォルニアコモン」というエール酵母で発酵させたラガービールになります。
そのほかにもちょっと変わり種で、サーターアンダギーや出汁などを入れたビールなんかも造っています。
今はちょっと甘い系が多いですね。

最初の一杯は…「やっぱりとりあえずビター」かしら?


「南極 ICE OPERATION」(右)
②アルコール度数も低めでアロマホップと麦芽の甘味が優しい
「とりあえずビター #15」(左)

「サーターアンダギースタウト」(右)
④実は定番?イサナブルーイングさん5周年記念ビール
「麦獣戦隊 イサナファイブ」(左)

-ナイトロは真っ白な泡状態。時間が経つと色がはっきりしてきます。
イサナファイブ!もしかして千田さんって戦隊ものが…!?

戦隊ものや映画が好きな千田さん、ビールを提供するときとはまた違う素敵な笑顔を見せてくださいました。
ナイトロやスタウト(黒ビール)がお好きな人は、イサナブルーイングさんのナイトロを飲んでみてください!驚きと感動が待っているはずです。現在は新しい定番ビールを準備しているそうです。オンラインショップの更新も楽しみにしています!

場所 | 東京都昭島市昭和町2丁目7−15 エクセレンス昭島 1F-B |
---|---|
営業時間 |
月~金曜 12:00~14:30、17:00~22:00 ※火・水はランチお休みのため17:00~ 土日祝 12:00~22:00 ※日は21:00まで |
定休日はSNSなどをご確認ください。 |
|
HP | https://www.isana-brewing.com/ |
オンラインショップ | https://www.isana-brewing.com/online |
クラフトビール編
クラフトビール編の本編では、今回紹介した店舗のほかにも、中央線には魅力的なクラフトビールのお店がたくさんあります。クラフトビールについても詳しくなれる情報もたくさんありますので、ぜひチェックしてみてください。